萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
お久しぶりです。まだ息してます。
ポケモンのために買ったニンテンドースイッチですが、以前から興味はあったペルソナシリーズを、セールになった時を狙ってDL版を購入して遊んでいました。
まず「P3P」男性主人公のキャラデザが圧倒的好みのタイプ。しかし、最後がアレなことだけは知っていたのでプレイするのにしり込みしてました。
壮絶な過去を持つキャラばかりで、「重たい……」と思いつつも初回は攻略サイト見ないでプレイ。
ネタバレなしでやると、本当に新鮮な感動を得られますね。
結局、男性主人公と女性主人公を交互に遊び、5周くらいしました。
次が「P4G」。これは前作から何か言われてきたんかい? とキャラクターたちに聞きたくなるほど主人公に対して好意的なキャラばかり。
主人公や周辺のキャラに重たい設定は特になく、そのあたりのストレスはなかったです。まあ、毒料理イベントが頻繁に起こり、誰得? とは思いました。スキップすればいいんですけどね。
ただ、3~5までやってみて、「楽しい! 次の周回ではあのキャラをヒロインにしてやってみよう」などと思いながら遊んだのはこれだけです。
釣りとかバイトとか面倒ならやらなくてもいいし。(コミュ活動に関係なければ)
装備品の持ち越しができないのが残念。
最後に「P5R」。これは主人公君、可哀想すぎるわ。
ゲーム開始して間もなく、主人公が物理的にひどい目にあわされるところを見させられ(トラウマになった・涙)、居候先に着いてもゴミみたいな扱いされるし(第一印象って大事。あとで「いいおやっさん」的な人物になるけど、好きになれなかった)、学校では主人公に対する根も葉もないうわさが蔓延。この会話をあえて立ち聞きしてもいいし、聞かずに立ち去るのも自由だ(世界樹の迷宮感)。
一度攻略サイト見ないでやっていたけど、「これもう1周だけでいい、主人公がこんな可哀想なの見てるのつらい!」と、攻略サイトの1周目で全コープMAXルートを参考に、最初からやり直しました。
ダンジョン(パレス)の攻略も面倒だった。駅の乗り換えとか街の移動とかをリアルでやらされるのも嫌でしたよ。
途中のストーリーも、様々な悪意を受けながら進行するので「いやだなあ」と思いながらプレイするわけです。
で、結局最後まで可哀想だった。(個人的な感想です)
ポケモンのために買ったニンテンドースイッチですが、以前から興味はあったペルソナシリーズを、セールになった時を狙ってDL版を購入して遊んでいました。
まず「P3P」男性主人公のキャラデザが圧倒的好みのタイプ。しかし、最後がアレなことだけは知っていたのでプレイするのにしり込みしてました。
壮絶な過去を持つキャラばかりで、「重たい……」と思いつつも初回は攻略サイト見ないでプレイ。
ネタバレなしでやると、本当に新鮮な感動を得られますね。
結局、男性主人公と女性主人公を交互に遊び、5周くらいしました。
次が「P4G」。これは前作から何か言われてきたんかい? とキャラクターたちに聞きたくなるほど主人公に対して好意的なキャラばかり。
主人公や周辺のキャラに重たい設定は特になく、そのあたりのストレスはなかったです。まあ、毒料理イベントが頻繁に起こり、誰得? とは思いました。スキップすればいいんですけどね。
ただ、3~5までやってみて、「楽しい! 次の周回ではあのキャラをヒロインにしてやってみよう」などと思いながら遊んだのはこれだけです。
釣りとかバイトとか面倒ならやらなくてもいいし。(コミュ活動に関係なければ)
装備品の持ち越しができないのが残念。
最後に「P5R」。これは主人公君、可哀想すぎるわ。
ゲーム開始して間もなく、主人公が物理的にひどい目にあわされるところを見させられ(トラウマになった・涙)、居候先に着いてもゴミみたいな扱いされるし(第一印象って大事。あとで「いいおやっさん」的な人物になるけど、好きになれなかった)、学校では主人公に対する根も葉もないうわさが蔓延。この会話をあえて立ち聞きしてもいいし、聞かずに立ち去るのも自由だ(世界樹の迷宮感)。
一度攻略サイト見ないでやっていたけど、「これもう1周だけでいい、主人公がこんな可哀想なの見てるのつらい!」と、攻略サイトの1周目で全コープMAXルートを参考に、最初からやり直しました。
ダンジョン(パレス)の攻略も面倒だった。駅の乗り換えとか街の移動とかをリアルでやらされるのも嫌でしたよ。
途中のストーリーも、様々な悪意を受けながら進行するので「いやだなあ」と思いながらプレイするわけです。
で、結局最後まで可哀想だった。(個人的な感想です)
PR
♥ つづきはこちら
家庭も職場もク〇な環境の中、一応まだ生きてますw
今の職場を辞めて、家出するといいのかもw
でもそうなったら生きていけないもんね。
気力がないのでスマホでなんとなくできるゲームをやっています。
「ツイステ」とか「FGO」とかもやっていましたが、育成がしんどくてやめてしまいました。
相変わらず「ディズニーツムツム」は続けています。
ガストンでスキルループできるようになり、コイン稼ぎがちょっと楽になりました。
そして今月から「ハムスターの里」をプレイし始めました。
なにしろハムスターたちのイラストが可愛いですよ。
かなりズームしてハムスター1匹の表情やしぐさを眺めることもできます。
新しい施設を作ったり、新しいハムちゃんをお迎えするのにはワクワクしました。
はじめの頃は、そんな風に「なんとな~く」遊んでいました。
で、新しい施設を作ろうとすると、コインが全然足りない。仲良しポイントなんて、もっと貯まらない。ゲームのシステムもイマイチ不明なところもあり。
ここでゲーム攻略サイトを探したのですが、知りたい情報はありませんでした。
分かりづらさを感じるのは、コインや仲良しポイントの単位。1000ごとにA、B、C…と単位が変わっていきます。コインの場合はそれなりに増えていくのが確認できるのでまあいいのですが、仲良しポイントは増える単位が多分「A」程度で、現状ゲーム画面でたまっているポイントの単位は「C」なので、増えているところが全然実感できないんです。
たぶん、仲良しポイントはハムスターから自然発生(?)しているハートからもらえるのでしょうが、ハートが出てないハムスターばかりの状態です。
これが正常なのか、何か対策をしないといけないのか。そこがわからない。
画面内の配置されたボタンの位置もちょっと不親切?
ハムスターを里に出したり家に入れたりしているときに、画面を閉じるつもりで押したボタンがハムスターを呼ぶボタンだったり。
ハムスターの出し入れ(?)には、RPGの編成画面的なものを用意するべき。
呼ぶなら呼ぶ専用のページを用意するべき。
それと、里の画面の下部中央に、施設の管理ハムをレベルアップさせるボタンもあり、間違えて触ってしまったこともありました。レベルアップ用の画面は別にあるんだから、そこにそんなボタンいらないじゃん。
そして「へやんぽ」。家に入れるハムを編成する必要があるなら、やっぱりハム編成メニューを別に作るべき。それとも里に出したままでも、へやんぽに参加した状態になるのか。そこもわからない。
へやんぽするときに「まだまだ元気でちゅ」というセリフがあるなら、元気でなくなる時もあるわけで、それはどうやって解消するのか? それが「里に出す」ことなら、やはり里から家への出し入れには、専用のメニュー作ってほしい。
今ようやく相撲場が作れたところで、ひまわり畑はまだレベル8。早くレベル10にして見た目の違いを楽しみたいですが、仲良しポイントが……。
そして今日もなんとなく画面をひらき、なんとなく広告動画を見ています。
かわいいけど、どうしていいかわからないゲームです。
今の職場を辞めて、家出するといいのかもw
でもそうなったら生きていけないもんね。
気力がないのでスマホでなんとなくできるゲームをやっています。
「ツイステ」とか「FGO」とかもやっていましたが、育成がしんどくてやめてしまいました。
相変わらず「ディズニーツムツム」は続けています。
ガストンでスキルループできるようになり、コイン稼ぎがちょっと楽になりました。
そして今月から「ハムスターの里」をプレイし始めました。
なにしろハムスターたちのイラストが可愛いですよ。
かなりズームしてハムスター1匹の表情やしぐさを眺めることもできます。
新しい施設を作ったり、新しいハムちゃんをお迎えするのにはワクワクしました。
はじめの頃は、そんな風に「なんとな~く」遊んでいました。
で、新しい施設を作ろうとすると、コインが全然足りない。仲良しポイントなんて、もっと貯まらない。ゲームのシステムもイマイチ不明なところもあり。
ここでゲーム攻略サイトを探したのですが、知りたい情報はありませんでした。
分かりづらさを感じるのは、コインや仲良しポイントの単位。1000ごとにA、B、C…と単位が変わっていきます。コインの場合はそれなりに増えていくのが確認できるのでまあいいのですが、仲良しポイントは増える単位が多分「A」程度で、現状ゲーム画面でたまっているポイントの単位は「C」なので、増えているところが全然実感できないんです。
たぶん、仲良しポイントはハムスターから自然発生(?)しているハートからもらえるのでしょうが、ハートが出てないハムスターばかりの状態です。
これが正常なのか、何か対策をしないといけないのか。そこがわからない。
画面内の配置されたボタンの位置もちょっと不親切?
ハムスターを里に出したり家に入れたりしているときに、画面を閉じるつもりで押したボタンがハムスターを呼ぶボタンだったり。
ハムスターの出し入れ(?)には、RPGの編成画面的なものを用意するべき。
呼ぶなら呼ぶ専用のページを用意するべき。
それと、里の画面の下部中央に、施設の管理ハムをレベルアップさせるボタンもあり、間違えて触ってしまったこともありました。レベルアップ用の画面は別にあるんだから、そこにそんなボタンいらないじゃん。
そして「へやんぽ」。家に入れるハムを編成する必要があるなら、やっぱりハム編成メニューを別に作るべき。それとも里に出したままでも、へやんぽに参加した状態になるのか。そこもわからない。
へやんぽするときに「まだまだ元気でちゅ」というセリフがあるなら、元気でなくなる時もあるわけで、それはどうやって解消するのか? それが「里に出す」ことなら、やはり里から家への出し入れには、専用のメニュー作ってほしい。
今ようやく相撲場が作れたところで、ひまわり畑はまだレベル8。早くレベル10にして見た目の違いを楽しみたいですが、仲良しポイントが……。
そして今日もなんとなく画面をひらき、なんとなく広告動画を見ています。
かわいいけど、どうしていいかわからないゲームです。
ホームページのほうは、ずいぶん昔に閉鎖しました。
で。その時のデータって、去年パソコンを買い替えたときにバックアップとってるでしょ、くらいに思っていました。
ないんです。(汗)
だいたいCDにコピーしていたのですが、2009年あたりに保存したのが最後っぽいです。
たまに「あれって、どうだっけ?」と思うことがあり、昔書いた文章を読み返したくなるのですが、それがまったくないなんて!
超しょっく~~~。
かわりにえっらい古いゲームプレイ日記を見つけたりして、あの頃自分暇だったんだなあ、なんて思ったりもしましたが。
で。その時のデータって、去年パソコンを買い替えたときにバックアップとってるでしょ、くらいに思っていました。
ないんです。(汗)
だいたいCDにコピーしていたのですが、2009年あたりに保存したのが最後っぽいです。
たまに「あれって、どうだっけ?」と思うことがあり、昔書いた文章を読み返したくなるのですが、それがまったくないなんて!
超しょっく~~~。
かわりにえっらい古いゲームプレイ日記を見つけたりして、あの頃自分暇だったんだなあ、なんて思ったりもしましたが。
大久野島に行ってきました。
家からキャベツまるごと1つとニンジン2本分のスティックを持っていきました。
うさぎさんに歓迎されるッ! 自分歓喜!
フェリー乗り場で購入したカリカリフードもあげつつ、島を散歩。
景色もきれいで、写真を撮ろうと立ち止まると、うさぎさんに囲まれる。かわいい。うれしい。
そんな感じ。
こんなかわいいオブジェ(?)もあります。
うさ耳の頭部分にヘッドフォンが内蔵されていて、波の音とか虫の声とかが聞こえるんです。
家からキャベツまるごと1つとニンジン2本分のスティックを持っていきました。
うさぎさんに歓迎されるッ! 自分歓喜!
フェリー乗り場で購入したカリカリフードもあげつつ、島を散歩。
景色もきれいで、写真を撮ろうと立ち止まると、うさぎさんに囲まれる。かわいい。うれしい。
そんな感じ。
こんなかわいいオブジェ(?)もあります。
うさ耳の頭部分にヘッドフォンが内蔵されていて、波の音とか虫の声とかが聞こえるんです。
♥ つづきはこちら