ラスダン突入前夜のイベントを二人っきりモードで楽しもうと、無駄に考えてしまったわけです。
全キャラでw
全員と広く浅く仲良くして、最終日にだけイデアイベントを起こせばよかったんですね。
タナトスに仲間とられないし。
「盛大に出迎えるよ……(byタナトス)」と言いつつ、とられた仲間一人だけ~、みたいな。
自分的一番のメリットは、最終メンバーにしないキャラには冷たい態度をとる、ということをしなくていいことかも。
イデアイベントをクリアすると、翌日好感度の低いキャラが1名タナトスにとられる仕様です。
皆と仲良くしていると、通学中の会話イベントなどで順位がガラッと変わっちゃうかもしれませんし。いつもイケニエ用のキャラを考えつつプレイしていましたヨ……。
最終日にイデアイベントを起こすと、その翌日にお礼をいってもらうイベントは見られませんが。
まあ、お気に入りのキャラとのイベントをとことん楽しむのは、別の機会にできるし。何周でも遊んでしまう……。会話パターンが豊富で、まだ見たことがないイベントがあるし。
現在は一人ぼっちプレイをするために、皆と仲良くやっています。
最終メンバーにする気がないキャラクターには、とことんひどいセリフを選び続け、7/3にこぎつけました。
ここでレベルアップ作業に入るのはいつものことです。今回は、ステータスカンストするまで頑張ってみました。
アーカイブスで「サーカディア」プレイ日記関連も、そろそろネタが尽きてきましたよ。
一人ぼっちプレイ。一応終了しました。
「誰か助けを呼んできてください」→「そんな人いない」→「ではヒロキが一人で戦うしかない」みたいな流れは、なんかさびしいですねw
まあ、7/3の放課後で思う存分キャラクター強化しておりましたので、楽勝でしたが。
「素早さ」がカンスト(48でカンスト?)することは結構ありましたが、攻撃力が40超えたのは初めてでした。ダメージ50以上出せたときには感動しましたw
このステータスの成長具合は、まったくのランダムなんでしょうかね……。
体感なのですが、メンバーが少ないほうがステータスの伸びがよくなりませんか?
仲間が6人くらいいたときは、6月終わろうって頃なのにPP値が120も行ってなかったような。
おかげでイデアイベント苦労したー><。
PPゲージが真っ赤な状態でイデア深層までたどりついたのに、「どうしてここに?」→「助けに来ました」→「余計なお世話。でも苦戦していたからちょうどいい」という流れになったときにゃあ、本当に帰っちゃおうかと思うくらいヘコみましたが。
そのイベントの会話、初回プレイの時は別に気になりませんでしたし、2回目以降はテキストスキップしまくっていてほとんど読んでいませんでしたし。でもあるときふとじっくり文章を読んでいますと、「あれ。なんか酷いこと言われてない?」という気分に今更なったわけですよ。
イデアイベントが起きる段階まで来ていたらそのキャラクターの性格がある程度つかめているでしょうから、「あれはいつもの照れ隠しで……。あのキャラクターが『苦戦していた』などというセリフを言う時点で主人公に対する信頼度を感じてむしろ喜ぶべき!」という風に、プレイヤーのほうで勝手に納得してもいいのでしょうが。
音声がついていたら、声の調子からどういう心情で発された言葉か判断することもできたでしょうが。
本編で語られてもいないのにプレイヤーが自分の都合のいいように解釈する、というのがどうも嫌なもので。
せめて主人公かナビが何らかの反応を示してくれたら、プレイヤーに対するフォローになったと思うのですが。
あまりにもあんまりだ、と思ってしまいましたので、わざと主人公のPP値をゼロにしてみたり。
テレビの画面を見ながら遊ぶほうが、首の角度的な問題で、プレイ中の体への負担は少ないのですが。
PS3の場合は本体起動、ゲーム起動、データのロード、プレイ終了時にはデータを保存しておいてから終了しないといけません。
PSPはスリープ状態にしておいたところから再開できますから、起動するまでの待ち時間もありませんし、「終了したいけどイベント続行中でセーブできないー><」という状況になることもありません。
スクリーンショットも撮れますしね。っていっても、あんまり関係ないですが。
PS3+液晶テレビで見ていたときも、特に画質が悪いとは思わなかったのですが、PSP(画面の設定;オリジナル)で見たほうが、なんかやっぱりきれいですね。
音楽や効果音の聞こえ方も、PSPのほうが良かったような。音関係はPSPよりもPS3+テレビのほうが断然良かったと思っていたのですが、このゲームやっているときはPSPのほうが良く聞こえました。不思議w
聖さんと二人の世界(はぁと)を堪能するため、仲間を極力増やさない方面で7/3まで。
このままのステータスでラスダンに突入すれば、苦戦すること請け合い。
地道にザコ戦を重ねておりました。
ヒロキたんのPPが180くらいまで育ちましたので、そろそろ突入のときかと思い、話を進めてみました。
仲間が複数いるときは、「みんな」とか「他の仲間たち」みたいな言い方していましたが、仲間が一人だけの場合はその仲間の名前で表示されるんですね。細かいわ~。
鍛えていたせいで戦闘も楽々で、すんなりエンディングへ。
転校慣れしているせいで、お友達とのお別れでもスッキリサワヤカな主人公。そういうところを「あっさりしている」と残念がる聖さん。
転校してきたばかりのころ、一緒に帰らないかと誘ったら、「甘えるな一人でカエレ」とか言われていたのがウソのようですw
ここの会話、はじめのほうは良い雰囲気なんですが、やっぱ兄さんジャマだわw
いや、でも、「お前”たち”」ではなくて「”お前”から目を離せない」と言ってくれてるから、良いんですよね?(何が)
友好度が低いほうのエンディングも見られるかなー、と、聖さんをあえて戦闘不能にしてもみました。
聖さんのPPゲージ赤色になっているのに、とどめはさされないし、クールに回避しまくるしで、苦労しました。
しかし、結局は先ほど見たのと同じエンディングになってしまいました。
そうですか。たった1回戦闘不能になったくらいではどうにもならないくらい、聖さんの友好度はメーター振り切っていたんですね……w
友好度低いほうのエンディングは、仲間がちょっと会話にからむこともありましたので、二人っきりバージョンならどうなっているのか興味あったのですが。今回はあきらめました。