萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
アーカイブスにて購入した「星のまほろば」、PSPにてプレイしていました。
基本的にデータをセーブしてからプレイ中断していますが、やめたいのにセーブできる状態でないときなんかは、PSPのスリープ機能に助けられています。
本当は据え置きでどしっと遊びたいのですが。PSPの便利さには抗えませんw
さて、本題。
以前のプレイ日記にも書きましたが、このゲームは5人の登場人物をそれぞれ主人公に選んでクリアしないと、真エンド的なものを見られない仕様になっています。
しかし、シナリオがおそろしいほどにハンコなんです。
初回に選んでみた幼馴染コンビが気にいった私としては、5番目に選ぶ主人公はこの幼馴染コンビの逆バージョンで行こうと決めました。
ということは、残りは作業です。なに、×ボタンを押し続けて文章をスキップするだけという、簡単なお仕事ですヨw
小学生+社会人
大学生+小学生
社会人+大学生
この組み合わせでクリア。
ところで自分一応腐女子ですが、BLものがイマイチ苦手なのは、主人公総モテ&登場人物ほぼみなホモ状態というのにどうも拒否反応があるからなのです。
このゲームも、それなんですよね。主人公のモリ役に選ばれなかったキャラクター達は、やたら主人公にベタベタしてきたり、嫉妬オーラまきちらしたりするんですよね。ああいうイベント、うんざりします。
基本的にデータをセーブしてからプレイ中断していますが、やめたいのにセーブできる状態でないときなんかは、PSPのスリープ機能に助けられています。
本当は据え置きでどしっと遊びたいのですが。PSPの便利さには抗えませんw
さて、本題。
以前のプレイ日記にも書きましたが、このゲームは5人の登場人物をそれぞれ主人公に選んでクリアしないと、真エンド的なものを見られない仕様になっています。
しかし、シナリオがおそろしいほどにハンコなんです。
初回に選んでみた幼馴染コンビが気にいった私としては、5番目に選ぶ主人公はこの幼馴染コンビの逆バージョンで行こうと決めました。
ということは、残りは作業です。なに、×ボタンを押し続けて文章をスキップするだけという、簡単なお仕事ですヨw
小学生+社会人
大学生+小学生
社会人+大学生
この組み合わせでクリア。
ところで自分一応腐女子ですが、BLものがイマイチ苦手なのは、主人公総モテ&登場人物ほぼみなホモ状態というのにどうも拒否反応があるからなのです。
このゲームも、それなんですよね。主人公のモリ役に選ばれなかったキャラクター達は、やたら主人公にベタベタしてきたり、嫉妬オーラまきちらしたりするんですよね。ああいうイベント、うんざりします。
PR
♥ つづきはこちら
塔に登るのあきてきたので(爆)、PSストアにて他のゲームを物色。
この頃ゲーム情報サイトや公式サイトで、アーカイブスに配信されるゲームが事前に分かるようになりましたが、あれは欲しいものが来たときはいいけれど、欲しいのが全然ないときはむしろ「予告してくれないほうが良かったなあ」という気分になります。
とりあえず、12月はPCエンジンアーカイブスで「聖夜物語」の配信があったらいいなあー、と独り言を落としておきます。
それはさておいて。
今回購入した「星のまほろば」というBLゲー。
絵柄が非常に残念で、どうも乗り気にならなかったのですが、「やってみれば萌えどころが見つかるかも!」と、購入に踏み切りました。
5人の登場人物(BLゲーだから、当然全員男)から主人公にするキャラクターを選び、ゲームを始めます。
主人公に選ばなかったキャラクターが守護者候補となり、その後のアドベンチャーパートで一番友好度が高かったキャラクターが、主人公の守護者となるようです。
ようは、カップリングをある程度自分で決められる、ということですね。しかし、絵柄が非常に残念で萌えねーーーー……。つーか、むしろきもいし。
その辺の苦難(?)を乗り越えて、選んでみたカップル。
主人公;子どもの頃は体が弱かった中学生。
守護者;主人公の幼馴染で高校生。
お互いを「火足ちゃん」「ちー」と呼び合う間柄。守護者の人は、保護者意識バリバリなところがおいしいです。
戦闘は……何故かあるんですが……ないほうが絶対良かったです。
ビジュアル面でもヘボいし、動作ももっさりだし、キャラクターが強くなった実感が全然得られないし、言霊をわざわざ手入力しないといけないのが面倒だし。
なにより、ストーリー上必ず勝てる戦闘とか、あと1回攻撃したら勝てるのに「撤退しよう」という流れになる戦闘とかが、結構ありましたので。
アドベンチャーパートのマップ移動も、地味に苦痛。
どこに行けばいいのか分かりづらいです。
ちなみにデータのセーブは、この状態のときしかできません。選択肢が出てくるのは会話パートなんですが、ああいうときはメニューを開けることができませんので、友好度上げそこなったらやり直しが非常に面倒、ということに。
友好度。何気に重要っぽいです。
解説書を見たところ、5人のキャラクター全員を主人公にして(守護者は誰でもいいみたい)クリアすると、何かまたあるようなのです。
そのとき、友好度が高いと……らしいです。BL的な何かを期待してよござんすか?w
絵柄はアレだけど、この幼馴染カップルはなんか良いですね。気に入りました。
ストーリーは、伝奇もの+サイキック系らしく、そこそこ先が気になる感じで、1周目は楽しめました。
クリアまでに3時間半くらい?
5人全員クリアを目指しますので、適当に他のキャラクターを主人公に選んでみます。
今度は主人公;小学生、守護者;その叔父でヤンエグ(死語?)でやってみました。
が。
なんだ、このハンコシナリオは!?
登場人物をすげ替えただけじゃないですか?
戦う相手が違ってくるだけで、イベントの進行だけでなく会話のパターンなんかもまんまなんですが!
な、なんじゃこりゃー!? というわけで、テキスト読まずにXボタンでスキップしまくりました。
まあ、言霊をゲットするイベントは、ちゃんと会話見ましたけどね。
(戦闘で文字をその都度入力しないといけないので、プレイヤーが言霊を知っておかないといけないという……)
今はもう、惰性でプレイしています。
3組目は、主人公;大学生、守護者;小学生でやっています。小学生から「将来のお嫁さん」呼ばわりされる大学生って……w
この頃ゲーム情報サイトや公式サイトで、アーカイブスに配信されるゲームが事前に分かるようになりましたが、あれは欲しいものが来たときはいいけれど、欲しいのが全然ないときはむしろ「予告してくれないほうが良かったなあ」という気分になります。
とりあえず、12月はPCエンジンアーカイブスで「聖夜物語」の配信があったらいいなあー、と独り言を落としておきます。
それはさておいて。
今回購入した「星のまほろば」というBLゲー。
絵柄が非常に残念で、どうも乗り気にならなかったのですが、「やってみれば萌えどころが見つかるかも!」と、購入に踏み切りました。
5人の登場人物(BLゲーだから、当然全員男)から主人公にするキャラクターを選び、ゲームを始めます。
主人公に選ばなかったキャラクターが守護者候補となり、その後のアドベンチャーパートで一番友好度が高かったキャラクターが、主人公の守護者となるようです。
ようは、カップリングをある程度自分で決められる、ということですね。しかし、絵柄が非常に残念で萌えねーーーー……。つーか、むしろきもいし。
その辺の苦難(?)を乗り越えて、選んでみたカップル。
主人公;子どもの頃は体が弱かった中学生。
守護者;主人公の幼馴染で高校生。
お互いを「火足ちゃん」「ちー」と呼び合う間柄。守護者の人は、保護者意識バリバリなところがおいしいです。
戦闘は……何故かあるんですが……ないほうが絶対良かったです。
ビジュアル面でもヘボいし、動作ももっさりだし、キャラクターが強くなった実感が全然得られないし、言霊をわざわざ手入力しないといけないのが面倒だし。
なにより、ストーリー上必ず勝てる戦闘とか、あと1回攻撃したら勝てるのに「撤退しよう」という流れになる戦闘とかが、結構ありましたので。
アドベンチャーパートのマップ移動も、地味に苦痛。
どこに行けばいいのか分かりづらいです。
ちなみにデータのセーブは、この状態のときしかできません。選択肢が出てくるのは会話パートなんですが、ああいうときはメニューを開けることができませんので、友好度上げそこなったらやり直しが非常に面倒、ということに。
友好度。何気に重要っぽいです。
解説書を見たところ、5人のキャラクター全員を主人公にして(守護者は誰でもいいみたい)クリアすると、何かまたあるようなのです。
そのとき、友好度が高いと……らしいです。BL的な何かを期待してよござんすか?w
絵柄はアレだけど、この幼馴染カップルはなんか良いですね。気に入りました。
ストーリーは、伝奇もの+サイキック系らしく、そこそこ先が気になる感じで、1周目は楽しめました。
クリアまでに3時間半くらい?
5人全員クリアを目指しますので、適当に他のキャラクターを主人公に選んでみます。
今度は主人公;小学生、守護者;その叔父でヤンエグ(死語?)でやってみました。
が。
なんだ、このハンコシナリオは!?
登場人物をすげ替えただけじゃないですか?
戦う相手が違ってくるだけで、イベントの進行だけでなく会話のパターンなんかもまんまなんですが!
な、なんじゃこりゃー!? というわけで、テキスト読まずにXボタンでスキップしまくりました。
まあ、言霊をゲットするイベントは、ちゃんと会話見ましたけどね。
(戦闘で文字をその都度入力しないといけないので、プレイヤーが言霊を知っておかないといけないという……)
今はもう、惰性でプレイしています。
3組目は、主人公;大学生、守護者;小学生でやっています。小学生から「将来のお嫁さん」呼ばわりされる大学生って……w
ネットで検索していましたら、キャラクターの出現場所を掲載しているサイト様がありましたよ!
ありがたや~ありがたや~><。
というわけで、この土日は「ウィザーズハーモニーR」をPSPにてせっせと遊んでいました。
ところで問題がひとつ。
何周やっても、ティムとのエンディングしか見られないのですがw
バグでしょうか。(私の脳みそがナー)
どうも自分の目的は、色々なキャラクターとのエンディングを見る、のではなく、仲間たちのその後がどんな感じが見たいだけなもので。
リュークはカルテットに入れてなくても知らない間に友好度が上がり、その後の姿を見ることができるのですが。(だいたい魚屋さんか自警団)
その後の姿を見ていないキャラクターがまだまだたくさんおりますよ。友好度が高い順番で上から3番目までのキャラクターのが見られるようになっているのでしょうか。
ティムさん以外のキャラクターの友好度なんて、気にしたこともなかったですよ。マジで。
女の子で好きなのはミュンさんですね。見た目も性格も可愛いです。イベントでの選択肢もそんなにひねってなくて、あまり理不尽感がないですし。そういう意味ではラディさんも良いですね。
男性では、ティムが自分の中で一番人気ですw
かわかっこ可愛いナッツたん(主人公)を落としていい唯一の男性キャラクターです。
(……私の中ではな・爆)
ありがたや~ありがたや~><。
というわけで、この土日は「ウィザーズハーモニーR」をPSPにてせっせと遊んでいました。
ところで問題がひとつ。
何周やっても、ティムとのエンディングしか見られないのですがw
バグでしょうか。(私の脳みそがナー)
どうも自分の目的は、色々なキャラクターとのエンディングを見る、のではなく、仲間たちのその後がどんな感じが見たいだけなもので。
リュークはカルテットに入れてなくても知らない間に友好度が上がり、その後の姿を見ることができるのですが。(だいたい魚屋さんか自警団)
その後の姿を見ていないキャラクターがまだまだたくさんおりますよ。友好度が高い順番で上から3番目までのキャラクターのが見られるようになっているのでしょうか。
ティムさん以外のキャラクターの友好度なんて、気にしたこともなかったですよ。マジで。
女の子で好きなのはミュンさんですね。見た目も性格も可愛いです。イベントでの選択肢もそんなにひねってなくて、あまり理不尽感がないですし。そういう意味ではラディさんも良いですね。
男性では、ティムが自分の中で一番人気ですw
かわかっこ可愛いナッツたん(主人公)を落としていい唯一の男性キャラクターです。
(……私の中ではな・爆)
♥ つづきはこちら
ありゃりゃ。またしてもカテゴリーが「腐向けネタ」ですよw
一応一般向けゲームだけれども、主人公・男で同性のキャラクターとのエンディングもあり。みたいなのを遊びまくりたい今日この頃のようです。
自分でもこの心の動きは非常にナゾなんですよ。
「真実なんて、もうどうでもいい!(笑)」みたいな。違うか。
というわけ(?)で、「ウィザーズハーモニーR」遊んでみました。
購入のポイント。
前述したとおり、同性のキャラクターとのエンディングがあること。
条件によっては主人公の体が女の子になってしまい、なおかつ男性キャラクターともエンディングがあること。
そんな私得な要素を持ったゲームが、PSアーカイブスにて600円で購入できると聞いて!
ただーし!
絵が酷い。(スチル最悪)
声も酷い。
システムも酷い。
そんなゲームでもあるようですが、まあ600円だし……と、妥協半分期待半分で購入。
とりあえず、ゲームを起動してみます。仲間たちが順番に登場してくるのですが、やっぱり絵柄は酷いです。女の子は結構可愛いのですが。男性が酷い。これはもう……。見た目も声もそうですが、性格的にも「良いな」と思えるキャラがいませんでした。
当初は青い髪の男性キャラ狙いで行ってたのですが、性格がどうも好きになれず、科学者に狙いを移して最初から。
狙ったキャラクターとのエンディングを見るには、一緒に調べ物をする仲間(カルテット)に加える、平日コマンドで同じ学習内容を選ぶ、そのキャラクターとのイベントは成功させる(イベントの成否はメンバーのステータス画面で確認できます)、という方針でよさげのようです。
さてこのゲーム。繰り返しゲーといいますか、やり直しゲーといいますか……。
セーブ/ロードできますのは、1週間の予定を組む、休日の夜だけです。
休日にお目当ての仲間と会おうにも、どこで会えるか分かりません。(行ける場所は、無駄にたくさんあります……)
また、出会えたとしてもイベントが失敗していたら、結局やり直しです。
平日に発生するのも含めて、イベント失敗しますとセーブしておいたところからやり直すしかないわけです。
普通の期間はまだいいのですが、夏休み・冬休みなどの長期休暇前後が危険です。
最後にセーブ/ロードできるときから、次にセーブ/ロードできるときまで、行き先や会話を選択する機会がものすごく多いです。
通常の学習期間→合宿(6日ぐらいあって、1日ずつ選択)→長期休暇(1週間くらいあり、1日ずつ選択)→お祭り
さて、この間、狙ったキャラクターと必ず出会え、イベントの選択は全て間違えずに終わらせることがはたして可能でしょうか。
いつ・どこに・だれがいるか。これだけでも分かっていれば、まだ不安とストレスが少ないのですが。
セーブ/ロードできる機会をもっとこまめに設けてくれていれば、やり直す範囲を小さくできるだけマシになるのですが。
そして、約1か月単位で何か調べ物をするようにもなっています。
調査コマンドを実行するときに、マップ上でカーソルが大きくなる場所を狙って調査場所を選ぶのですが、この場所選びも結構ナゾ。
神殿を調査するようなときに、神殿以外の場所のほうがカーソルが大きく、神殿上で比較的大きなカーソルになったところで妥協して調査。そして1か月経過して、調査自体が失敗していた日にゃあ……。
調査するメンバーのスタータスが関係しているのかとか、特定のキャラクターを仲間にしていないと解決できないのかとか。まあ、悩みましたよ。
そんなわけでして、調査イベントが成功するまでは、1週間単位でセーブポイントを残しておいて、失敗したら1週ずつさかのぼってやり直しー、みたいにやりました。
調査コマンドを実行した日は、それが成功か失敗か分かるようなメッセージを出してほしかったです。
まあ、自力攻略しようとしますと、限界がものすごく超高速でやってきますね、このゲーム。
とりあえずエンディング1回見ましたが、最初からプレイしようという気にはなれません。
システム面でほめられた部分と言えば、メッセージスキップできることと、セレクトボタン押しで音声のオン・オフを一発で切り替えられるところ、ですかね。
さて。続きは腐萌えネタです。
一応一般向けゲームだけれども、主人公・男で同性のキャラクターとのエンディングもあり。みたいなのを遊びまくりたい今日この頃のようです。
自分でもこの心の動きは非常にナゾなんですよ。
「真実なんて、もうどうでもいい!(笑)」みたいな。違うか。
というわけ(?)で、「ウィザーズハーモニーR」遊んでみました。
購入のポイント。
前述したとおり、同性のキャラクターとのエンディングがあること。
条件によっては主人公の体が女の子になってしまい、なおかつ男性キャラクターともエンディングがあること。
そんな私得な要素を持ったゲームが、PSアーカイブスにて600円で購入できると聞いて!
ただーし!
絵が酷い。(スチル最悪)
声も酷い。
システムも酷い。
そんなゲームでもあるようですが、まあ600円だし……と、妥協半分期待半分で購入。
とりあえず、ゲームを起動してみます。仲間たちが順番に登場してくるのですが、やっぱり絵柄は酷いです。女の子は結構可愛いのですが。男性が酷い。これはもう……。見た目も声もそうですが、性格的にも「良いな」と思えるキャラがいませんでした。
当初は青い髪の男性キャラ狙いで行ってたのですが、性格がどうも好きになれず、科学者に狙いを移して最初から。
狙ったキャラクターとのエンディングを見るには、一緒に調べ物をする仲間(カルテット)に加える、平日コマンドで同じ学習内容を選ぶ、そのキャラクターとのイベントは成功させる(イベントの成否はメンバーのステータス画面で確認できます)、という方針でよさげのようです。
さてこのゲーム。繰り返しゲーといいますか、やり直しゲーといいますか……。
セーブ/ロードできますのは、1週間の予定を組む、休日の夜だけです。
休日にお目当ての仲間と会おうにも、どこで会えるか分かりません。(行ける場所は、無駄にたくさんあります……)
また、出会えたとしてもイベントが失敗していたら、結局やり直しです。
平日に発生するのも含めて、イベント失敗しますとセーブしておいたところからやり直すしかないわけです。
普通の期間はまだいいのですが、夏休み・冬休みなどの長期休暇前後が危険です。
最後にセーブ/ロードできるときから、次にセーブ/ロードできるときまで、行き先や会話を選択する機会がものすごく多いです。
通常の学習期間→合宿(6日ぐらいあって、1日ずつ選択)→長期休暇(1週間くらいあり、1日ずつ選択)→お祭り
さて、この間、狙ったキャラクターと必ず出会え、イベントの選択は全て間違えずに終わらせることがはたして可能でしょうか。
いつ・どこに・だれがいるか。これだけでも分かっていれば、まだ不安とストレスが少ないのですが。
セーブ/ロードできる機会をもっとこまめに設けてくれていれば、やり直す範囲を小さくできるだけマシになるのですが。
そして、約1か月単位で何か調べ物をするようにもなっています。
調査コマンドを実行するときに、マップ上でカーソルが大きくなる場所を狙って調査場所を選ぶのですが、この場所選びも結構ナゾ。
神殿を調査するようなときに、神殿以外の場所のほうがカーソルが大きく、神殿上で比較的大きなカーソルになったところで妥協して調査。そして1か月経過して、調査自体が失敗していた日にゃあ……。
調査するメンバーのスタータスが関係しているのかとか、特定のキャラクターを仲間にしていないと解決できないのかとか。まあ、悩みましたよ。
そんなわけでして、調査イベントが成功するまでは、1週間単位でセーブポイントを残しておいて、失敗したら1週ずつさかのぼってやり直しー、みたいにやりました。
調査コマンドを実行した日は、それが成功か失敗か分かるようなメッセージを出してほしかったです。
まあ、自力攻略しようとしますと、限界がものすごく超高速でやってきますね、このゲーム。
とりあえずエンディング1回見ましたが、最初からプレイしようという気にはなれません。
システム面でほめられた部分と言えば、メッセージスキップできることと、セレクトボタン押しで音声のオン・オフを一発で切り替えられるところ、ですかね。
さて。続きは腐萌えネタです。
♥ つづきはこちら
なぜかホームページ開けませんが、一応ファイルのアップロードはできましたので、更新の報告。
「クラ☆クラ」の風魔×零小説書いてみました。
全年齢のサイトですので、それ系の描写は期待しないでください。(というか、色っぽい展開は、ぶっちゃけありません)
「クラ☆クラ」の風魔×零小説書いてみました。
全年齢のサイトですので、それ系の描写は期待しないでください。(というか、色っぽい展開は、ぶっちゃけありません)