萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
ブログの更新が滞りまくり……。
ここ数日前までは、VITAで「魔都紅色幽撃隊」チマチマと遊んでいました。
今回は自衛隊コンビと仲良くしようと思っているのに、いまだに上司所見が深舟サン。
好感度逆転を狙って、戦闘やボードゲームを繰り返しています。
が、もうこの戦闘あきたー。
と、ちょっとあきてきたので「碧の軌跡evo」の体験版をDLして遊んでみました。
遊撃士(というか「空の軌跡」シリーズの登場人物?)TUEEEE、「零/碧」シリーズ登場人物YOEEEE描写は、相変わらずですね。
そこにイラッときたのは、今回はおいといて~。
快適に遊べるシステムって、すごいな~。なんて思ってしまいました。
「零」を遊んでいた当時は「なんかつまらない戦闘」と思っていたのですが。
(別に数日前まで遊んでいた某ゲームをおとしめるつもりはナイです。でも、なんかこう、足かせがとれたような解放感というか……。今まで「普通/もしくはイマイチ」だったゲームが、「快適」に思えてしまうんですよね)
で、結局「碧evo」予約してしまいました。
引き継ぎのために「零evo」を再開したところ、キャラのレベルは50になっていました。最終章まで行っていたので、ついでにクリアまでしておきました。
発売日までは適当に……積んでいた本を崩していきます。
ここ数日前までは、VITAで「魔都紅色幽撃隊」チマチマと遊んでいました。
今回は自衛隊コンビと仲良くしようと思っているのに、いまだに上司所見が深舟サン。
好感度逆転を狙って、戦闘やボードゲームを繰り返しています。
が、もうこの戦闘あきたー。
と、ちょっとあきてきたので「碧の軌跡evo」の体験版をDLして遊んでみました。
遊撃士(というか「空の軌跡」シリーズの登場人物?)TUEEEE、「零/碧」シリーズ登場人物YOEEEE描写は、相変わらずですね。
そこにイラッときたのは、今回はおいといて~。
快適に遊べるシステムって、すごいな~。なんて思ってしまいました。
「零」を遊んでいた当時は「なんかつまらない戦闘」と思っていたのですが。
(別に数日前まで遊んでいた某ゲームをおとしめるつもりはナイです。でも、なんかこう、足かせがとれたような解放感というか……。今まで「普通/もしくはイマイチ」だったゲームが、「快適」に思えてしまうんですよね)
で、結局「碧evo」予約してしまいました。
引き継ぎのために「零evo」を再開したところ、キャラのレベルは50になっていました。最終章まで行っていたので、ついでにクリアまでしておきました。
発売日までは適当に……積んでいた本を崩していきます。
PR
一応1周目クリアしましたので、感想をば。
率直な感想は、「不満足」です。
・システムが不親切
これは下のプレイ日記にも書いてあります。
せめて選択肢が出たところでもバックログ閲覧可能にしてくれないと、スキップを気軽に使えない。
何度も見ることになるCGがスキップ不可。
などなど。
・戦闘が面白くない
攻撃が空振りしても戦闘演出が表示される。
敵との戦闘が発生しない時は、画面端にその結果だけテキストで表示させるか、どうしても戦闘を入れたいのなら、戦闘のエフェクトを早送りする機能をつけてほしい。
敵の動きに法則があるらしいけれど、スカることもしばしば。
アホみたいな追っかけっこをさせられている感じで、イライラする。
金に物を言わせて一方通行トラップで敵を特定の場所に誘導し、そこで待ち伏せて叩く。というプレイを編み出した今日この頃。(評価Sとりたくないので)
・友好度がなんか理不尽……
戦闘に連れていけば、勝手に友好度上がってしまう。
目当てのキャラが非戦闘員の場合、ひたすらボードゲームや訓練をして友好度上げないといけない。それでもキャラ強化のためにちょっと戦闘をしただけで、他のキャラに友好度トップの座を奪われてしまう。
・感情+五感入力がイマイチだった
相手に好意的な返事をしたいときに「友+聴」や「友+視」を入力すると、周りの雑音を聞いたり、「目の前に(キャラ名)がいる」などとコレジャナイ感満載な結果になる。
キャラ相手には感情入力で、探索パートでは五感入力で良かったのでは。
・最終話で一気に冷めた
これ、最終戦闘で助っ人に来るキャラと、教室に来るキャラと、主人公のピンチで助けてくれるキャラとがバラバラだから、全然「グッと来ない」んだと思う。
12話の最後で、EDを迎える条件を満たしたキャラの中から主人公が選択する形にすれば、いいのでは?(ああいう瞬間に大事な誰かを思い浮かべるって、あると思うんだけど……)
「~~が動かない」が、困ったことにギャグにしか見えない。勝手に自爆したような感じだから余計にかな。
調査パートを設けて、連れていくキャラを自由に選択できて、そこで仕入れた情報をもとにブリーフィングでワナ設置して戦闘。
みたいな流れにしてくれれば、非戦闘員にも出番(+友好度ゲットのチャンス)があるし、どこに出現するか分からない敵に対してワナを設置するむなしさを感じなくてもいいと思う。
結局、ゴーストが通り抜けしないように塩や酒を配置するぐらいしか、その段階では判断できないし。
全体的にチグハグな印象。ストーリーもシステムも。
キャラとED歌はよかった。本当に。
率直な感想は、「不満足」です。
・システムが不親切
これは下のプレイ日記にも書いてあります。
せめて選択肢が出たところでもバックログ閲覧可能にしてくれないと、スキップを気軽に使えない。
何度も見ることになるCGがスキップ不可。
などなど。
・戦闘が面白くない
攻撃が空振りしても戦闘演出が表示される。
敵との戦闘が発生しない時は、画面端にその結果だけテキストで表示させるか、どうしても戦闘を入れたいのなら、戦闘のエフェクトを早送りする機能をつけてほしい。
敵の動きに法則があるらしいけれど、スカることもしばしば。
アホみたいな追っかけっこをさせられている感じで、イライラする。
金に物を言わせて一方通行トラップで敵を特定の場所に誘導し、そこで待ち伏せて叩く。というプレイを編み出した今日この頃。(評価Sとりたくないので)
・友好度がなんか理不尽……
戦闘に連れていけば、勝手に友好度上がってしまう。
目当てのキャラが非戦闘員の場合、ひたすらボードゲームや訓練をして友好度上げないといけない。それでもキャラ強化のためにちょっと戦闘をしただけで、他のキャラに友好度トップの座を奪われてしまう。
・感情+五感入力がイマイチだった
相手に好意的な返事をしたいときに「友+聴」や「友+視」を入力すると、周りの雑音を聞いたり、「目の前に(キャラ名)がいる」などとコレジャナイ感満載な結果になる。
キャラ相手には感情入力で、探索パートでは五感入力で良かったのでは。
・最終話で一気に冷めた
これ、最終戦闘で助っ人に来るキャラと、教室に来るキャラと、主人公のピンチで助けてくれるキャラとがバラバラだから、全然「グッと来ない」んだと思う。
12話の最後で、EDを迎える条件を満たしたキャラの中から主人公が選択する形にすれば、いいのでは?(ああいう瞬間に大事な誰かを思い浮かべるって、あると思うんだけど……)
「~~が動かない」が、困ったことにギャグにしか見えない。勝手に自爆したような感じだから余計にかな。
調査パートを設けて、連れていくキャラを自由に選択できて、そこで仕入れた情報をもとにブリーフィングでワナ設置して戦闘。
みたいな流れにしてくれれば、非戦闘員にも出番(+友好度ゲットのチャンス)があるし、どこに出現するか分からない敵に対してワナを設置するむなしさを感じなくてもいいと思う。
結局、ゴーストが通り抜けしないように塩や酒を配置するぐらいしか、その段階では判断できないし。
全体的にチグハグな印象。ストーリーもシステムも。
キャラとED歌はよかった。本当に。
とりあえず予約して発売日から遊び、現在8話が終了したところ。
※このシリーズの他の作品や類似作品(?)は、やったことがありません。
キャラクターデザインは良いと思います。
シークロアの可愛さは異常。
エンディングで使用される「黄昏ジュヴナイル」は良い歌。
以上、良いと思った点。
戦闘が楽しくないです。
霊が出現していて、主人公たちは霊を視る能力があるのに、どうして見えない状態で戦わないといけないの?
霊と移動先が重なると、プレイヤー側が一方的にボコられるのも不満。
攻撃が空振りした際にもプレイヤー視点に切り替わるのがうっとうしい。ああいうのは画面端にテキストで流すだけで良いと思う。ナビ「霊とは異なる対象の破壊を確認」、壊したキャラ「わりー、わりー」というボイスだけつけるとか。
電撃PSの付録冊子とネットの情報がなければ、プレイ自体放棄していたと思います。
システムが色々不親切です。
↓
データのセーブ/ロードが編集部の中でしかできない?
未読の文章も強制スキップ(コンフィグで変更できないですよね)
選択肢(感情入力画面)が表示されるときにはバックログ閲覧ができない。また、どういう問いかけをされた際の選択肢なのかも分からない。選択肢が表示されるところまでうっかりスキップした場合、どういう状況での入力か分からず、戸惑う。
アドベンチャーパートではいつでもセーブ/ロード(選択肢が出ている時でも)をつけてほしい。
セーブ/ロードが編集部でしかできないので、感情+五感入力による差異を気軽に試そうという気になれない。
やり直しが面倒なので、結局攻略情報見ながら推奨される組み合わせを入力。
訓練の演出は、どうにかできなかったのか。
何度も見ることになるのだから、スキップ機能をつけるとか、コンフィグで「表示しない」に設定できるとか、逆に何度でも見たくなるようなものにするとか。
訓練のセリフは友好度によって変わっていくけど、聞き取れなかったり途中で切れたりで、これもなんか中途半端。
コンビニはくじ引きの場所?
品数が少ないです。
M.I.T.
合成できるアイテムがなかなか増えない。
増えても素材がどこで入手できるのか分からない。
仲間との交流があんまりないような……?
仲間になった後は、ストーリーに絡んでこないキャラは放置になっているような……?
その他。
同じ絵の使い回しが多すぎるよね……。そしてその演出をスキップさせてくれない件。
オカマが登場した回は、マジで不快だった。戦闘中におとりに使って見殺しにした。当然仲間にはしていない。
イーグル・アイ先生のおかげで主人公もそのスキルを習得でき、「見えない敵と戦うイライラ」は若干解消された。
VITAで遊んでいますが、旧型なので、スタート、セレクトボタンが押しづらいです。
画面タッチに割り当てるとか、カスタマイズ機能つけるとか、何かなかったんでしょうか。
あと、ムービー(エンディングなど)の途中でVITAの省電力機能が働いたときは、「えぇ~?」と思った。
発車のムービーはフリーバトルでまでつけなくていいです。
メインストーリーのときに、その話に応じた掛け合いをつけてくれれば、見る気も起きると思うのですが……。
チャームの付け替えはロッカーでしてもいいのでは。
あとは……クリアしたか投げたかしたら、また書きます。書く気があれば。
※このシリーズの他の作品や類似作品(?)は、やったことがありません。
キャラクターデザインは良いと思います。
シークロアの可愛さは異常。
エンディングで使用される「黄昏ジュヴナイル」は良い歌。
以上、良いと思った点。
戦闘が楽しくないです。
霊が出現していて、主人公たちは霊を視る能力があるのに、どうして見えない状態で戦わないといけないの?
霊と移動先が重なると、プレイヤー側が一方的にボコられるのも不満。
攻撃が空振りした際にもプレイヤー視点に切り替わるのがうっとうしい。ああいうのは画面端にテキストで流すだけで良いと思う。ナビ「霊とは異なる対象の破壊を確認」、壊したキャラ「わりー、わりー」というボイスだけつけるとか。
電撃PSの付録冊子とネットの情報がなければ、プレイ自体放棄していたと思います。
システムが色々不親切です。
↓
データのセーブ/ロードが編集部の中でしかできない?
未読の文章も強制スキップ(コンフィグで変更できないですよね)
選択肢(感情入力画面)が表示されるときにはバックログ閲覧ができない。また、どういう問いかけをされた際の選択肢なのかも分からない。選択肢が表示されるところまでうっかりスキップした場合、どういう状況での入力か分からず、戸惑う。
アドベンチャーパートではいつでもセーブ/ロード(選択肢が出ている時でも)をつけてほしい。
セーブ/ロードが編集部でしかできないので、感情+五感入力による差異を気軽に試そうという気になれない。
やり直しが面倒なので、結局攻略情報見ながら推奨される組み合わせを入力。
訓練の演出は、どうにかできなかったのか。
何度も見ることになるのだから、スキップ機能をつけるとか、コンフィグで「表示しない」に設定できるとか、逆に何度でも見たくなるようなものにするとか。
訓練のセリフは友好度によって変わっていくけど、聞き取れなかったり途中で切れたりで、これもなんか中途半端。
コンビニはくじ引きの場所?
品数が少ないです。
M.I.T.
合成できるアイテムがなかなか増えない。
増えても素材がどこで入手できるのか分からない。
仲間との交流があんまりないような……?
仲間になった後は、ストーリーに絡んでこないキャラは放置になっているような……?
その他。
同じ絵の使い回しが多すぎるよね……。そしてその演出をスキップさせてくれない件。
オカマが登場した回は、マジで不快だった。戦闘中におとりに使って見殺しにした。当然仲間にはしていない。
イーグル・アイ先生のおかげで主人公もそのスキルを習得でき、「見えない敵と戦うイライラ」は若干解消された。
VITAで遊んでいますが、旧型なので、スタート、セレクトボタンが押しづらいです。
画面タッチに割り当てるとか、カスタマイズ機能つけるとか、何かなかったんでしょうか。
あと、ムービー(エンディングなど)の途中でVITAの省電力機能が働いたときは、「えぇ~?」と思った。
発車のムービーはフリーバトルでまでつけなくていいです。
メインストーリーのときに、その話に応じた掛け合いをつけてくれれば、見る気も起きると思うのですが……。
チャームの付け替えはロッカーでしてもいいのでは。
あとは……クリアしたか投げたかしたら、また書きます。書く気があれば。
またしても日記が滞ってしまっています。
特にネタがないからねー……。
「魔都紅色遊撃隊」vita版の予約してしまいました。気が付いたら発売日が目前で。
来月発売なんですねー。
自力でクリアは難しそう。まあ、攻略サイト様を拝みながらチマチマとやってみます。
乙女ゲー的には、MIOさんの新作が気になっています。
BLは、先日カップリングをプレイヤーで決められるゲームをやって楽しめた(そしてもの足りなかった)ため、似たようなものがないかと思っています。
リアルのほうはアレですね、人生平穏が一番の宝だと思っているところです。
特にネタがないからねー……。
「魔都紅色遊撃隊」vita版の予約してしまいました。気が付いたら発売日が目前で。
来月発売なんですねー。
自力でクリアは難しそう。まあ、攻略サイト様を拝みながらチマチマとやってみます。
乙女ゲー的には、MIOさんの新作が気になっています。
BLは、先日カップリングをプレイヤーで決められるゲームをやって楽しめた(そしてもの足りなかった)ため、似たようなものがないかと思っています。
リアルのほうはアレですね、人生平穏が一番の宝だと思っているところです。
BLゲームの「玉響」VISTA対応版の価格改定版(?)を購入。
和風伝奇は好きなジャンル。
カップリングを選べるのは良いですね。攻め・受けさえプレイヤー側で選べるとは。
とはいえ、攻略したいキャラが一人だけで、メイン攻略対象には興味が持てなかったので、なかなか手が出なかったのですが。
ちなみに攻略したかったキャラは、久瀬さん!
またメガネキャラか。というツッコミは、もはやヤボ。
とりあえず、攻略情報をもとに久瀬さんルートをクリアしました。
キャラ同士のからみがあまりないので、カップリング萌えできる部分が少ない(不満)。
いつの間にそんな関係に!? という感じ。
エピローグはまあ、アリかなとは思うのですが。……ちょっと物足りないです。
スチルも少ないし。主人公と攻略対象がイチャイチャしているスチルは、もっと作るべきなのではー。
主人公以外のキャラの視点でも話が進められるので、主人公と攻略対象とのかかわりが余計に薄まるというか……。スチルの枚数もそこで費やされるので、脇カプに興味ない人間にはうれしくないというか。
二人目(遼)に突入したところ、話の展開が同じでびっくり(苦笑)。
キャラをすげ替えただけでメインストーリーが進行して終了するー。
つまり、興味ないキャラは攻略しなくてもよし、ってことですね?
トゥルーエンドを見てみましたが、謎が謎のままというか。
和風伝奇は好きなジャンル。
カップリングを選べるのは良いですね。攻め・受けさえプレイヤー側で選べるとは。
とはいえ、攻略したいキャラが一人だけで、メイン攻略対象には興味が持てなかったので、なかなか手が出なかったのですが。
ちなみに攻略したかったキャラは、久瀬さん!
またメガネキャラか。というツッコミは、もはやヤボ。
とりあえず、攻略情報をもとに久瀬さんルートをクリアしました。
キャラ同士のからみがあまりないので、カップリング萌えできる部分が少ない(不満)。
いつの間にそんな関係に!? という感じ。
エピローグはまあ、アリかなとは思うのですが。……ちょっと物足りないです。
スチルも少ないし。主人公と攻略対象がイチャイチャしているスチルは、もっと作るべきなのではー。
主人公以外のキャラの視点でも話が進められるので、主人公と攻略対象とのかかわりが余計に薄まるというか……。スチルの枚数もそこで費やされるので、脇カプに興味ない人間にはうれしくないというか。
二人目(遼)に突入したところ、話の展開が同じでびっくり(苦笑)。
キャラをすげ替えただけでメインストーリーが進行して終了するー。
つまり、興味ないキャラは攻略しなくてもよし、ってことですね?
トゥルーエンドを見てみましたが、謎が謎のままというか。