萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
仕事から帰ってきて、wktkしながら「ニーア レプリカント」公式サイト行きましたよ~。
再生の途中で止まって、何度も同じところを見ながら、ようやく最後まで見ることができました。
カイネたんの谷間どアップのところでストップしてしまうので、何か意味があるのかと(ナイよきっと)。
まあ最初から何度も見直したおかげで、最初の7号(と思われる少年)のセリフが、頭から離れません。
7号声可愛いスなあ。貴重なショタ成分ですw
プレイ中のほとんどはあのガイコツ状態なのでしょうが、そこは脳内で復顔処理をほどこして(オイ)。
あと、声が日本語ってのはやっぱりいいですね。(「ラスリベ」と比較しての話)
青年ニーアの声が、サンプルボイスで聞いたよりもいい感じでした。
白の書のことを「シロ」と呼ぶんですねw
そういえば少年期ニーアのサンプルボイスで「これがシロの力?」みたいなのがありましたね。少年期からすでに一緒だったんですかね。
仮面の人たちは、特殊な言葉を使うんですね。
「ザンスザンスザンス」とか「絶対ッチ!」とかに聞こえて、勝手に笑いのツボ。
……いや、すいません。
それにしても、それぞれのキャラクターにもれなく死亡フラグがついてくるようなシーンばかりでしたね~。
それでもひっそりニーアvカイネ成分を期待しております。
間違っても男カイネ×ニーアなんてものはありませぬように><。
そーゆーのは腐女子も喜びませんから!
あのPVを見てひっかかりを覚えなかったのは、カイネたんのセリフにピー音が入るようなものがなかったせいですね。普通に声が野太いだけの女性というか。
ああいうセリフは使いどころにもよりますが、ドン引きするようなことがありませんように……。ここは切に祈るわ~。
まだ3月のはじめだっていうのに、発売日が待ち遠しいv
予約特典のミニサントラのタイトルは、「ウラギリノコエ」だそうですよ。
もともとキャラクターと音楽にひかれての購入決定ですので、こちらもすごく楽しみです。
再生の途中で止まって、何度も同じところを見ながら、ようやく最後まで見ることができました。
カイネたんの谷間どアップのところでストップしてしまうので、何か意味があるのかと(ナイよきっと)。
まあ最初から何度も見直したおかげで、最初の7号(と思われる少年)のセリフが、頭から離れません。
7号声可愛いスなあ。貴重なショタ成分ですw
プレイ中のほとんどはあのガイコツ状態なのでしょうが、そこは脳内で復顔処理をほどこして(オイ)。
あと、声が日本語ってのはやっぱりいいですね。(「ラスリベ」と比較しての話)
青年ニーアの声が、サンプルボイスで聞いたよりもいい感じでした。
白の書のことを「シロ」と呼ぶんですねw
そういえば少年期ニーアのサンプルボイスで「これがシロの力?」みたいなのがありましたね。少年期からすでに一緒だったんですかね。
仮面の人たちは、特殊な言葉を使うんですね。
「ザンスザンスザンス」とか「絶対ッチ!」とかに聞こえて、勝手に笑いのツボ。
……いや、すいません。
それにしても、それぞれのキャラクターにもれなく死亡フラグがついてくるようなシーンばかりでしたね~。
それでもひっそりニーアvカイネ成分を期待しております。
間違っても男カイネ×ニーアなんてものはありませぬように><。
そーゆーのは腐女子も喜びませんから!
あのPVを見てひっかかりを覚えなかったのは、カイネたんのセリフにピー音が入るようなものがなかったせいですね。普通に声が野太いだけの女性というか。
ああいうセリフは使いどころにもよりますが、ドン引きするようなことがありませんように……。ここは切に祈るわ~。
まだ3月のはじめだっていうのに、発売日が待ち遠しいv
予約特典のミニサントラのタイトルは、「ウラギリノコエ」だそうですよ。
もともとキャラクターと音楽にひかれての購入決定ですので、こちらもすごく楽しみです。
PR
3/8(月)は、レプリカントのほうのPV公開ですね~。
先に公開されたゲシュタルトのほうは、もう見ましたよ。
発売前で、まだ情報が出そろっていないこの時期が、色々深読みしてみたりワクワクビクビクしたりして、楽しいですね。
「新宿エンド」をググった結果、このゲームでも似たようなことが起きるやもしれん。いや、それ以上にすごい展開と結末が待っているかもしれん。と思うと、ビクビクが止まらないんですがw
ところで自分は、カイネたんヒロイン展開を期待しております。
……まあ、あのゲームの世界観からいって、普通にハッピーエンドみたいなのは無さそうなんですけど。
妹ラスボス展開は大いにありそうですねw
さて。カイネたんと言えば、公式で公開された「ピーッ音」つきセリフが有名?

で、兄ーアの場合、妹溺愛ゆえに、
(1)妹以外の女は興味ない
(2)女の子はすべからく妹のように清楚で可憐でなければならない
どちらのパターンでしょうか……w

自分はとりあえずパターン(2)で行ってみました。
「究極超人あ~る」の、たわば先輩ですか。
先に公開されたゲシュタルトのほうは、もう見ましたよ。
発売前で、まだ情報が出そろっていないこの時期が、色々深読みしてみたりワクワクビクビクしたりして、楽しいですね。
「新宿エンド」をググった結果、このゲームでも似たようなことが起きるやもしれん。いや、それ以上にすごい展開と結末が待っているかもしれん。と思うと、ビクビクが止まらないんですがw
ところで自分は、カイネたんヒロイン展開を期待しております。
……まあ、あのゲームの世界観からいって、普通にハッピーエンドみたいなのは無さそうなんですけど。
妹ラスボス展開は大いにありそうですねw
さて。カイネたんと言えば、公式で公開された「ピーッ音」つきセリフが有名?
で、兄ーアの場合、妹溺愛ゆえに、
(1)妹以外の女は興味ない
(2)女の子はすべからく妹のように清楚で可憐でなければならない
どちらのパターンでしょうか……w
自分はとりあえずパターン(2)で行ってみました。
「究極超人あ~る」の、たわば先輩ですか。
ちょっと気にいった作風の作家さんなので、続けて読書。
落語雑誌の新米編集者が主人公(女性)で、その編集長が謎解き役です。
落語+女性主人公(探偵役ではない)+殺人事件はほとんどない。
というキーワードだけ拾ってしまうと、なんだか北村薫さんのあのシリーズ思い出しますね。
ところで自分は人の名前が覚えられない人間だということを告白せねばなりません。
この話、落語家の登場人物が多いのですが、似た名前が多くて誰が誰やら……なのです。
だからなんかこう、読んでいて理解できないというか。
つまらなくはなかったのですが、その名前が誰なのか分からないため誰が何を行ったのか理解できないという、なんとも読者スキルの必要なお話だと思いました。
これも叙述トリック!?(違うし)
人物表を作りつつ読めばいいんですかね……。
「三鶯荘奇談」が一番面白かった。幽霊話は怖いので苦手ですが、この幽霊の人は良い人でしたし。
それにしてもこのシリーズの落語家たちは、本番中に失敗(失態)ばかりのような……。
落語雑誌の新米編集者が主人公(女性)で、その編集長が謎解き役です。
落語+女性主人公(探偵役ではない)+殺人事件はほとんどない。
というキーワードだけ拾ってしまうと、なんだか北村薫さんのあのシリーズ思い出しますね。
ところで自分は人の名前が覚えられない人間だということを告白せねばなりません。
この話、落語家の登場人物が多いのですが、似た名前が多くて誰が誰やら……なのです。
だからなんかこう、読んでいて理解できないというか。
つまらなくはなかったのですが、その名前が誰なのか分からないため誰が何を行ったのか理解できないという、なんとも読者スキルの必要なお話だと思いました。
これも叙述トリック!?(違うし)
人物表を作りつつ読めばいいんですかね……。
「三鶯荘奇談」が一番面白かった。幽霊話は怖いので苦手ですが、この幽霊の人は良い人でしたし。
それにしてもこのシリーズの落語家たちは、本番中に失敗(失態)ばかりのような……。
エコポイントで申し込んでいたブツが届きました。
お米券ですが。
これでお米を買う時にしばらくの間は現金を使わなくてもいいのですね。
両親も喜んでいたし。良かった×2
PS3ゲーム「ニーア レプリカント」ついに予約してきました。
アクションがうまくできなくて全然話を進められなくても、鬱orグロ展開でいやな気分になることがあるかもしれなくても、まあ、とりあえずプレイ日記&レビューはつけます。
あと、サントラの予約もできるようになっていましたので(楽天ブックス)、こちらも予約。発売は4月下旬ですけどね~。
ゲームを自力でクリアできなくて涙することがあれば、音楽を聴いて心をなぐさめてみますw
(すでにこんなにネガティブとは)
というわけで、わけもなく横メニューにニーア公式サイトへのリンクを貼ってみたり。
先日読んでみた「福家警部補の挨拶」が面白かったので、早速ネットで他の本を注文。
すぐ届いたので、これまたすぐに読んでみました。
すぐ届いたので、これまたすぐに読んでみました。
♥ つづきはこちら