萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
ネット通販で頼んでいた攻略本、本日届きました。発売日に無事届いたことをまず喜びたいw
まだパラパラとしか見ていない状態ですが、一応の感想。
マップが(小さいですが)載っていて、そこで採取できるものの確率まで書いてあります。
道に迷いやすい人間にとって、大助かり。
(「グロラン4OR」の攻略本マップよりは、はるかに見やすいかと)
モンスター図鑑は写真付きで、アイテムのドロップ率も載っています。
モンスター名の50音順で載っているようです。モンスター名を正確に覚えていない場合、ちょっと不便。
各種耐性も載っていますので、この敵には何系の魔法や状態異常が有効か分かります。便利。
「ルフの翼」20%のドロップ率だそうですが。う、うそだあああーw
パートナーキャラのイベントの進め方も載ってあります。
未攻略のキャラがいますので、参考にさせていただきます。
各種装備の画像データも載っています。パーツごとのと、セットで着た場合のと。
製造や改造をするときに必要な素材データは載っているのですが、それをランク10までするのに必要な物は書いてないような……?
<追加>
後日攻略本を眺めていたら、強化素材パターンリストというページを発見しました。
ここに書いてあるパターン番号と、装備品リストに書いてある強化パターン番号を照らし合わせてネ☆
ということらしいです。
め、めんどくさい。ページの都合もありますから、しょうがないとは思うのですが。
<追加おわり>
ランク10まで上げやすい装備品のリストは載っていましたが。残念。
この装備はこういう装備に改造できて、それぞれ強化するにはこういう素材が必要だよ。というのを並べて書いてあれば、どの段階で改造すればお得なのか分かりやすいと思うのですが。
(WIKIの神編集者さんがそういうの作ってくださっていたような)
結局、画像データで作りたい装備品を見つけたら、それを製造・強化するには何が必要かをWIKIで調べて、不足しているものを調達しに行く、という感じになるんですかね。
遭遇が難しい敵からのドロップ素材が強化に必要ですと、作っても実戦では使いづらいですし。
自室のハリネズミに餌を上げ続けた結果も載っていました。
これはガッカリなオチ……w
こういうのよりも、ペットとして可愛がれる仕様にしてほしかったですね~。
「話す」→「餌をあげる/あげない」→(餌を持っていないと「あげない」しか選択できない→ハリネズミに哀しそうな顔をされる。
餌を持っていない時に「話す」をすると、まるでいじめているようで、基本無視するような感じに。
本当、ナゾな仕様ですね。
まあ、これは攻略本の感想ではなく、ゲームの感想になりますが。
各種武器と組み合わせの良い武器も載っていますね。
参考にさせていただきますー。
まだパラパラとしか見ていない状態ですが、一応の感想。
マップが(小さいですが)載っていて、そこで採取できるものの確率まで書いてあります。
道に迷いやすい人間にとって、大助かり。
(「グロラン4OR」の攻略本マップよりは、はるかに見やすいかと)
モンスター図鑑は写真付きで、アイテムのドロップ率も載っています。
モンスター名の50音順で載っているようです。モンスター名を正確に覚えていない場合、ちょっと不便。
各種耐性も載っていますので、この敵には何系の魔法や状態異常が有効か分かります。便利。
「ルフの翼」20%のドロップ率だそうですが。う、うそだあああーw
パートナーキャラのイベントの進め方も載ってあります。
未攻略のキャラがいますので、参考にさせていただきます。
各種装備の画像データも載っています。パーツごとのと、セットで着た場合のと。
製造や改造をするときに必要な素材データは載っているのですが、それをランク10までするのに必要な物は書いてないような……?
<追加>
後日攻略本を眺めていたら、強化素材パターンリストというページを発見しました。
ここに書いてあるパターン番号と、装備品リストに書いてある強化パターン番号を照らし合わせてネ☆
ということらしいです。
め、めんどくさい。ページの都合もありますから、しょうがないとは思うのですが。
<追加おわり>
ランク10まで上げやすい装備品のリストは載っていましたが。残念。
この装備はこういう装備に改造できて、それぞれ強化するにはこういう素材が必要だよ。というのを並べて書いてあれば、どの段階で改造すればお得なのか分かりやすいと思うのですが。
(WIKIの神編集者さんがそういうの作ってくださっていたような)
結局、画像データで作りたい装備品を見つけたら、それを製造・強化するには何が必要かをWIKIで調べて、不足しているものを調達しに行く、という感じになるんですかね。
遭遇が難しい敵からのドロップ素材が強化に必要ですと、作っても実戦では使いづらいですし。
自室のハリネズミに餌を上げ続けた結果も載っていました。
これはガッカリなオチ……w
こういうのよりも、ペットとして可愛がれる仕様にしてほしかったですね~。
「話す」→「餌をあげる/あげない」→(餌を持っていないと「あげない」しか選択できない→ハリネズミに哀しそうな顔をされる。
餌を持っていない時に「話す」をすると、まるでいじめているようで、基本無視するような感じに。
本当、ナゾな仕様ですね。
まあ、これは攻略本の感想ではなく、ゲームの感想になりますが。
各種武器と組み合わせの良い武器も載っていますね。
参考にさせていただきますー。
PR