萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
近況。
VITA版「碧の軌跡evo」は、一応2周目まで終了。
前回のブログでは、途中までの感想しかアップしてなかったですね。
「零」で自分がイヤだったことが、改善されてる!
と、喜んでいたのですが、まさに「そんなことはなかった」でした。
しかも今回、主人公たちのマヌケな行動のためにピンチに陥り、主人公たちが救助する対象だったキャラにピンチを救われる、という、さらに間抜けな展開。(ランディやエリィが再加入するイベントのことですが)
話の大筋は特に嫌いではないのですが、どうしても耐えがたいエピソードが数回入るので、プレイしていて不快。
あんまり書くとネタバレになるので、感想も気楽には書きづらいですが。
終章当たりの主人公たちの行動は、自国を危険にさらしているだけでは。
世界平和のことを考えれば、お人形さんたちは放っておいてよかったような。
主人公たちの行動を正当化するために、周りが勝手に悪者として描かれたようなカンジ。
ロイドと兄ちゃんの会話シーンは好きです。絆イベントを見たキャラによって会話が変化するようなので、その違いを見るために周回プレイすることになりそう?w
兄ちゃんとの会話を終えてロイドが走っていくところは、なんか切ない。
ゲームはちょっとお休みして、現在は「ST」シリーズを読書中。
ドラマの1話を見て、原作に興味がわいて、試しに原作本1冊読んでみたら、面白かった。
文庫で出ているのでありがたい。金銭的にも。収納スペース的にも。
発売順から読んでいって、「赤の調査ファイル」まで読了。STメンバーと菊川さんが良い。
VITA版「碧の軌跡evo」は、一応2周目まで終了。
前回のブログでは、途中までの感想しかアップしてなかったですね。
「零」で自分がイヤだったことが、改善されてる!
と、喜んでいたのですが、まさに「そんなことはなかった」でした。
しかも今回、主人公たちのマヌケな行動のためにピンチに陥り、主人公たちが救助する対象だったキャラにピンチを救われる、という、さらに間抜けな展開。(ランディやエリィが再加入するイベントのことですが)
話の大筋は特に嫌いではないのですが、どうしても耐えがたいエピソードが数回入るので、プレイしていて不快。
あんまり書くとネタバレになるので、感想も気楽には書きづらいですが。
終章当たりの主人公たちの行動は、自国を危険にさらしているだけでは。
世界平和のことを考えれば、お人形さんたちは放っておいてよかったような。
主人公たちの行動を正当化するために、周りが勝手に悪者として描かれたようなカンジ。
ロイドと兄ちゃんの会話シーンは好きです。絆イベントを見たキャラによって会話が変化するようなので、その違いを見るために周回プレイすることになりそう?w
兄ちゃんとの会話を終えてロイドが走っていくところは、なんか切ない。
ゲームはちょっとお休みして、現在は「ST」シリーズを読書中。
ドラマの1話を見て、原作に興味がわいて、試しに原作本1冊読んでみたら、面白かった。
文庫で出ているのでありがたい。金銭的にも。収納スペース的にも。
発売順から読んでいって、「赤の調査ファイル」まで読了。STメンバーと菊川さんが良い。
PR