萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
本の感想ですので、カテゴリーは一応「ミステリ」にて。
映画は見に行けそうにないので、小説のほうを読むことにしました。
ついでに劇場版2のガイドブックも購入しました。小説のほうでストーリーを知り、ガイドブックでビジュアル面を補う作戦です。
籠城事件て、もっと長々と続くものと想像していましたが、意外と早く終了するんですね。
7年前の事件ですが、そんなに思惑通りに行動してくれるもんなんですかね。まあそうなっちゃったもんはしょうがないですが。
読みやすい文章でしたが、登場人物が多いので途中で誰がどの人か分からなくなってしまいました(私が鳥頭なせいですが)。
そして笑いが少ない。多少コミカル要素を感じられるところは、序盤のほうだけのような。籠城事件発生したら、あとはもうシリアス一辺倒だったような。
緊張感を重視して退屈になったというか。
空気読まずにギャグを入れろと言ってるわけではないのですが、読んでて途中でダレました。
でもこれって脚本に忠実にしているのでしょうから、ノベライズ版を書いた人に責任はないんですよね。
今回のテーマである「正義」について。
何が正しいかとか誰を助けたいかとか、状況によって変わってしまうんですが私の場合。
神戸の感覚が一番しっくりきますね。あと伊丹さん。
映画は見に行けそうにないので、小説のほうを読むことにしました。
ついでに劇場版2のガイドブックも購入しました。小説のほうでストーリーを知り、ガイドブックでビジュアル面を補う作戦です。
籠城事件て、もっと長々と続くものと想像していましたが、意外と早く終了するんですね。
7年前の事件ですが、そんなに思惑通りに行動してくれるもんなんですかね。まあそうなっちゃったもんはしょうがないですが。
読みやすい文章でしたが、登場人物が多いので途中で誰がどの人か分からなくなってしまいました(私が鳥頭なせいですが)。
そして笑いが少ない。多少コミカル要素を感じられるところは、序盤のほうだけのような。籠城事件発生したら、あとはもうシリアス一辺倒だったような。
緊張感を重視して退屈になったというか。
空気読まずにギャグを入れろと言ってるわけではないのですが、読んでて途中でダレました。
でもこれって脚本に忠実にしているのでしょうから、ノベライズ版を書いた人に責任はないんですよね。
今回のテーマである「正義」について。
何が正しいかとか誰を助けたいかとか、状況によって変わってしまうんですが私の場合。
神戸の感覚が一番しっくりきますね。あと伊丹さん。
PR