萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
イベントこなしてダンジョンもぐって、を繰り返しております。
ダンジョンの見た目がそれぞれに違うので、入ったばかりのころは新鮮な気持ちでプレイできます。
……だんだん「ウキャーッ!」ってなるんですけどね。
踏破率100%さえ目指さなければ、別にいいんでしょうけど。
とりあえずこのゲーム、ロードの長いときがあるのが気になります。
ダンジョンに入ったとき、メンバーを入れ替えたとき(←こんなときにもロードが入るのが納得いかないわ!)、など。
オート機能があるから、頻繁に発生する戦闘もどうにかやっていける、という感じ。
今のところ、逃走回数はゼロで。
横ハマのダンジョンのボス戦で1回ゲームオーバーになりましたよ。しくしく。
メンバーが4人ぐらいだったころは、レベルが均等になるように、こまめにメンバーチェンジしていました。
装備品も、宝箱から入手したものを適度に使い回してどうにかなっていました。
が。メンバー6人になると、装備品を全員分そろえるのが大変。
しかもスキルを強化・進化できるようになったため、未強化のスキルは装備していてもの足りないけど、全員分をそろえるのは厳しい……。
ところで、装備中のスキルって、強化・進化する際には一旦装備外さないとダメなんですよね?
一つのスキルを連続して強化・進化したいとき、長大なリストの中からまたそれを探し出さないとダメですよね?
め、面倒くさすぎるんですがー!
アンティークショップで売っている装備品の値段も、超高くなってきたし。しくしく。
そんなわけで、主人公だけ超優遇して育ててますーw
とりあえず、現在のレベルは26~22あたりで。
ダンジョンの見た目がそれぞれに違うので、入ったばかりのころは新鮮な気持ちでプレイできます。
……だんだん「ウキャーッ!」ってなるんですけどね。
踏破率100%さえ目指さなければ、別にいいんでしょうけど。
とりあえずこのゲーム、ロードの長いときがあるのが気になります。
ダンジョンに入ったとき、メンバーを入れ替えたとき(←こんなときにもロードが入るのが納得いかないわ!)、など。
オート機能があるから、頻繁に発生する戦闘もどうにかやっていける、という感じ。
今のところ、逃走回数はゼロで。
横ハマのダンジョンのボス戦で1回ゲームオーバーになりましたよ。しくしく。
メンバーが4人ぐらいだったころは、レベルが均等になるように、こまめにメンバーチェンジしていました。
装備品も、宝箱から入手したものを適度に使い回してどうにかなっていました。
が。メンバー6人になると、装備品を全員分そろえるのが大変。
しかもスキルを強化・進化できるようになったため、未強化のスキルは装備していてもの足りないけど、全員分をそろえるのは厳しい……。
ところで、装備中のスキルって、強化・進化する際には一旦装備外さないとダメなんですよね?
一つのスキルを連続して強化・進化したいとき、長大なリストの中からまたそれを探し出さないとダメですよね?
め、面倒くさすぎるんですがー!
アンティークショップで売っている装備品の値段も、超高くなってきたし。しくしく。
そんなわけで、主人公だけ超優遇して育ててますーw
とりあえず、現在のレベルは26~22あたりで。
PR
昨日製品が届きましたので、早速遊んでおりました。
最初のダンジョンを脱出して、フリーのキャラクターイベントを見たり、任意でダンジョンに潜ったりできるようになった辺りまで。(って、思いっきり序盤ですw)
まずはアップデートから始めました。
いよいよ本編開始。
チュートリアルを挟みつつの進行ですので、理解するためにそれなりに時間がかかります。
あ! 戦闘の難易度は一番簡単なヤツを選んでますよ!w
立ち絵と3Dモデルが非常に残念……。
それ以外は普通に楽しめています。
ダンジョンは踏破率が表示されますので、無意味に100パーセントにしてみたくなるワナw
ランダムエンカウント+イベントバトルのようですので、ダンジョンの構造がややこしくなってくると、「敵がいちいちわいてきてウザい、面倒くさい。もう100パーセントじゃなくていいもん!」と、投げ出しそう。
戦闘は、難易度最低でやっているため、ぼやっとしていても勝てちゃいます。ありがたや~。
アドベンチャーパートについては、今のところ嫌いなキャラもいないので、普通に楽しめています。
最初のダンジョンをクリアすると、街で買い物もできるようになっていました。
装備品が買えない……。
これは、全員に最新の装備品をそろえるまで、ダンジョンで経験値&お金稼ぎをしてネ☆ ってことでしょうか。
いや、私はそうしたい!(力説)
というわけで、ストーリー進めるのは後回しにして、ダンジョンで遊んでみます。
最初のダンジョンを脱出して、フリーのキャラクターイベントを見たり、任意でダンジョンに潜ったりできるようになった辺りまで。(って、思いっきり序盤ですw)
まずはアップデートから始めました。
いよいよ本編開始。
チュートリアルを挟みつつの進行ですので、理解するためにそれなりに時間がかかります。
あ! 戦闘の難易度は一番簡単なヤツを選んでますよ!w
立ち絵と3Dモデルが非常に残念……。
それ以外は普通に楽しめています。
ダンジョンは踏破率が表示されますので、無意味に100パーセントにしてみたくなるワナw
ランダムエンカウント+イベントバトルのようですので、ダンジョンの構造がややこしくなってくると、「敵がいちいちわいてきてウザい、面倒くさい。もう100パーセントじゃなくていいもん!」と、投げ出しそう。
戦闘は、難易度最低でやっているため、ぼやっとしていても勝てちゃいます。ありがたや~。
アドベンチャーパートについては、今のところ嫌いなキャラもいないので、普通に楽しめています。
最初のダンジョンをクリアすると、街で買い物もできるようになっていました。
装備品が買えない……。
これは、全員に最新の装備品をそろえるまで、ダンジョンで経験値&お金稼ぎをしてネ☆ ってことでしょうか。
いや、私はそうしたい!(力説)
というわけで、ストーリー進めるのは後回しにして、ダンジョンで遊んでみます。
街のNPCの会話が面白いので、気が付いたら話かけまくっていて時間経過。
プレイ時間は結構たっているようなのですが、ゲームの進行は遅めです。
今回は、主に遊撃士へのグチ!w
戦闘は、相変わらず面白くない……です。
釣りの餌や改造素材集めをかねてザコ戦闘を何度もしているのですが、経験値がまるで入りませんね。敵1体につき経験値1ケタとか……。おかげで、まだレベル27です。
コンビクラフトの使用回数もカウントされているようなので、CPがたまったらせっせと使うようにはしていますが。
本当に面倒。奇襲かけてチームアタックで倒す。というのが今の戦闘スタイル。
キャラクターは、いいと思うのですよ。
特務支援課の面々は、皆好きですし。
話が進むたびに街のNPCのストーリーも進展して、面白いですし。
しかし。遊撃士。てめーらはダメだ(怒)。
「空の軌跡」シリーズやってないせいで、「空」主人公たちを特にひいき目で見ることができません。
しばらく話に絡んでこなかったから、心の平穏を得られていたのですが。つかの間でしたね。
「喧嘩の仲裁」で不良たちが喧嘩しているので止めてほしいという要請があり、現場に行ってみると前作主人公たちが先に名乗りを上げます。
ここでの彼らの話しぶりが、強さ基準で人を測っているというか……。「君もなかなか強そうだね(→アタシには到底及ばないけど)」という、感じの悪さ。
そして喧嘩を止める手段は、どうやら実力行使っぽかったし。
古戦場に行った旅行者を連れ戻すクエストでは、またしても遊撃士の引き立て役を務めさせられました。
遊撃士が助っ人で現れるタイミングが、戦闘開始前~戦闘中なら、心強い味方を得られて燃える展開!
と、なったと思います。
ボス戦終わったと思ったら、敵が全然ヘタってなくて、逆にこちらがピンチっぽくなったときにカッコ良く遊撃士サマ登場!
しかもかなり上から目線なコメントまでいただきます。
……何のゲームなの、これ。主人公は警察のほうですよね。
コリン捜索クエストでは、無事解決できて感動的~と思っていたら、前作主人公ズがやってきて、またヘンな流れに……。
「お互いにわだかまりもなくなったでしょ」
って、ほかならない君らがわだかまり持ってた、って白状したのも同然ですが。
そのあと一晩中飲み明かしながら、自分らの武勇伝を聞かせるとか。
特務支援課のメンバーも、すっかりマンセー要員に。
これって「空の軌跡」のファンディスクなの!?
主人公じゃないから苦労はしません。でもオイシイところはもれなく持っていきますよ?w
ってヤツですか。なんか、……「TOX2」と同じ流れのような。
プレイ時間は結構たっているようなのですが、ゲームの進行は遅めです。
今回は、主に遊撃士へのグチ!w
戦闘は、相変わらず面白くない……です。
釣りの餌や改造素材集めをかねてザコ戦闘を何度もしているのですが、経験値がまるで入りませんね。敵1体につき経験値1ケタとか……。おかげで、まだレベル27です。
コンビクラフトの使用回数もカウントされているようなので、CPがたまったらせっせと使うようにはしていますが。
本当に面倒。奇襲かけてチームアタックで倒す。というのが今の戦闘スタイル。
キャラクターは、いいと思うのですよ。
特務支援課の面々は、皆好きですし。
話が進むたびに街のNPCのストーリーも進展して、面白いですし。
しかし。遊撃士。てめーらはダメだ(怒)。
「空の軌跡」シリーズやってないせいで、「空」主人公たちを特にひいき目で見ることができません。
しばらく話に絡んでこなかったから、心の平穏を得られていたのですが。つかの間でしたね。
「喧嘩の仲裁」で不良たちが喧嘩しているので止めてほしいという要請があり、現場に行ってみると前作主人公たちが先に名乗りを上げます。
ここでの彼らの話しぶりが、強さ基準で人を測っているというか……。「君もなかなか強そうだね(→アタシには到底及ばないけど)」という、感じの悪さ。
そして喧嘩を止める手段は、どうやら実力行使っぽかったし。
古戦場に行った旅行者を連れ戻すクエストでは、またしても遊撃士の引き立て役を務めさせられました。
遊撃士が助っ人で現れるタイミングが、戦闘開始前~戦闘中なら、心強い味方を得られて燃える展開!
と、なったと思います。
ボス戦終わったと思ったら、敵が全然ヘタってなくて、逆にこちらがピンチっぽくなったときにカッコ良く遊撃士サマ登場!
しかもかなり上から目線なコメントまでいただきます。
……何のゲームなの、これ。主人公は警察のほうですよね。
コリン捜索クエストでは、無事解決できて感動的~と思っていたら、前作主人公ズがやってきて、またヘンな流れに……。
「お互いにわだかまりもなくなったでしょ」
って、ほかならない君らがわだかまり持ってた、って白状したのも同然ですが。
そのあと一晩中飲み明かしながら、自分らの武勇伝を聞かせるとか。
特務支援課のメンバーも、すっかりマンセー要員に。
これって「空の軌跡」のファンディスクなの!?
主人公じゃないから苦労はしません。でもオイシイところはもれなく持っていきますよ?w
ってヤツですか。なんか、……「TOX2」と同じ流れのような。
体験版を遊んだところ、主人公とその仲間たちがなんかステキな感じでした。戦闘はイマイチでしたが。戦闘BGMは良かったかも。
というわけで、製品版を購入しました。
ところで自分、VITAのソフトはまともに遊んでいません。
VITA本体を購入した際に、クイックスタートガイドを読んだり、チュートリアル的なアプリを遊んだりしたぐらい。
ほとんど「フロンティアゲート」(PSPソフト)専用機でした。
まあつまり、VITAの操作に慣れていませんでした。
恥ずかしい失敗・その1
「零の軌跡」のライブエリアに、アップデートのアイコンが出ていてもそれが何を意味しているのか分からなかったため、放置していた件。
確かに見慣れないオレンジ色のものが画面下から生えてましたが。
恥ずかしい失敗・その2
前回のプレイ記にも追加で書きましたが、市街地の全体図がない、と思い込んでいた件。
フィールド移動中、右上に表示されているミニマップを「タップする」と、全体図が表示されました。
データのセーブ・ロードでもそうですが、思い出したようにタップ操作を必須にするのは、やめてんかー。
開き直って全部ボタン操作にしてくれても、良かったのよ?w
――と、ゲームとは直接関係ないことを長々と書いてしまいました。
さて。体験版でも遊んだ部分については、感想は割愛?
ストーリーは面白そうです。今のところ。
序盤でくどいくらい特務支援課の面々を遊撃士の引き立て役にしてくれたおかげで、プレイヤーはすっかりグレてしまいました。
1章で早々と前作主人公たちが登場し、おいしいところを持っていきます。
こういうの、マジ勘弁してほしいんですが。
以降、プレイヤーの中では遊撃士、特に前作主人公は敵として認定されましたw
釣りは、操作がシンプルで助かります。
これまでにやったことのあるミニゲーム的な釣りは、「HIT」の後に釣り上げるまでの魚との格闘がありましたよ。
このゲームの場合、魚を釣り上げるのはロイド君がやってくれるから、プレイヤーは釣り餌を頑張って集めるのが仕事なんですね。
つーか、ミミズ出neeeeeee!
戦闘は、自分にはイマイチ楽しみを見出せないです。
難易度はイージーで。
戦闘が面白くない……ティオさんおっしゃるところの「めんどくさい」です。
面白くないから、早く終わらせたい。ので、奇襲で戦闘を開始したい。
が、フィールドを徘徊している敵シンボルは、近づくまで目視できません。近づいたとき、うっかり敵に気付かれて通常の戦闘になったり、敵シンボルに一撃を加えてその場を離れようとしてバックアタックをくらったり。
特にこの敵・自キャラのシンボルの扱いが不公平では。敵はシンボル1体だけ。こちらは仲間も表示されるので隊列が長い→バックアタックをくらいやすい。
これに「コンニャロー(怒笑)」と思ってしまい、何が何でも奇襲で戦闘開始になるよう無駄に励んでます。
ただ、一度倒した敵シンボルは、そのダンジョンやフィールドを出るまで復活しないのが「面倒くささ」を軽減してくれていますが。
あと、戦闘のBGMが結構好きなので。キャラクターも好きですし。
というわけで、製品版を購入しました。
ところで自分、VITAのソフトはまともに遊んでいません。
VITA本体を購入した際に、クイックスタートガイドを読んだり、チュートリアル的なアプリを遊んだりしたぐらい。
ほとんど「フロンティアゲート」(PSPソフト)専用機でした。
まあつまり、VITAの操作に慣れていませんでした。
恥ずかしい失敗・その1
「零の軌跡」のライブエリアに、アップデートのアイコンが出ていてもそれが何を意味しているのか分からなかったため、放置していた件。
確かに見慣れないオレンジ色のものが画面下から生えてましたが。
恥ずかしい失敗・その2
前回のプレイ記にも追加で書きましたが、市街地の全体図がない、と思い込んでいた件。
フィールド移動中、右上に表示されているミニマップを「タップする」と、全体図が表示されました。
データのセーブ・ロードでもそうですが、思い出したようにタップ操作を必須にするのは、やめてんかー。
開き直って全部ボタン操作にしてくれても、良かったのよ?w
――と、ゲームとは直接関係ないことを長々と書いてしまいました。
さて。体験版でも遊んだ部分については、感想は割愛?
ストーリーは面白そうです。今のところ。
序盤でくどいくらい特務支援課の面々を遊撃士の引き立て役にしてくれたおかげで、プレイヤーはすっかりグレてしまいました。
1章で早々と前作主人公たちが登場し、おいしいところを持っていきます。
こういうの、マジ勘弁してほしいんですが。
以降、プレイヤーの中では遊撃士、特に前作主人公は敵として認定されましたw
釣りは、操作がシンプルで助かります。
これまでにやったことのあるミニゲーム的な釣りは、「HIT」の後に釣り上げるまでの魚との格闘がありましたよ。
このゲームの場合、魚を釣り上げるのはロイド君がやってくれるから、プレイヤーは釣り餌を頑張って集めるのが仕事なんですね。
つーか、ミミズ出neeeeeee!
戦闘は、自分にはイマイチ楽しみを見出せないです。
難易度はイージーで。
戦闘が面白くない……ティオさんおっしゃるところの「めんどくさい」です。
面白くないから、早く終わらせたい。ので、奇襲で戦闘を開始したい。
が、フィールドを徘徊している敵シンボルは、近づくまで目視できません。近づいたとき、うっかり敵に気付かれて通常の戦闘になったり、敵シンボルに一撃を加えてその場を離れようとしてバックアタックをくらったり。
特にこの敵・自キャラのシンボルの扱いが不公平では。敵はシンボル1体だけ。こちらは仲間も表示されるので隊列が長い→バックアタックをくらいやすい。
これに「コンニャロー(怒笑)」と思ってしまい、何が何でも奇襲で戦闘開始になるよう無駄に励んでます。
ただ、一度倒した敵シンボルは、そのダンジョンやフィールドを出るまで復活しないのが「面倒くささ」を軽減してくれていますが。
あと、戦闘のBGMが結構好きなので。キャラクターも好きですし。
PSVITAのシステムアップデートついでに、ひまつぶしになりそうなものを求めてPSストアへ。
せっかくVITA買ったのに、VITAのソフトを遊びたいじゃないですかー。
――で。
結局、体験版(無料w)を落としてみたわけですよ。
絵がきれい。ジャギってないよ!?
主人公も好青年ぽい。
仲間になるキャラも、良い人たちのよう。
まあ、おかれた立場と一部の人間がちょっと……ですが。
最初の任務を終わらせて、イベントを挟んで自由に街を歩けるように。
そこで大きな壁が!
この街広すぎ! どこへ行ったらいいのか分からない!
警察官なんだから、地図を配布してもらうとか。街の中に案内板を設けるとか。次のエリアの近くに立てば、「~~へ」とエリア名を表示するとか。
というか、普通にスタートやセレクト押せば全体図くらい出るようにしてよ。
何かあるでしょ。
(実はあったら、すいませんw)
*追加*
製品版を購入したので、改めて取説をチェック。(ところで製品版て、紙媒体の取説ついてないの? VITAのソフトってこれがデフォなの?)
右上のショボいマップをタップして全体地図表示でしたかッ!
取説5ページで、スタートボタン押したら地図がでる、ズームも出来る、というのを先に読んでいたおかげで、後のところは見てなかったですわ。
実は全体地図表示機能あった、というオチでしたが、なんか釈然と来ないわー(怒)。
*追加終わり*
落し物探しの依頼で、投げそうに……。
記憶できないなら、自分で地図を書け。ということなんでしょうか。
なんという難易度の高いゲーム(オイ)。
ネットで地図のあるサイトを探して、印刷しましたよ。ふんとにもーw
おかげで、サクサククリアできました。
街の移動の難しさ(道に迷うという意味で)と、一部のムカッとくるキャラを除けば、面白そうなゲームだな、と。
ダウンロードで買うと、データ容量が2.5Gちょいあるらしいです。ダウンロードにかかる時間(たぶん3時間くらいかかる)を考えて、ちゅうちょ。
パッケージ版を買うとなると、ネット通販に頼ることになるのですが、ソフト代金・送料・手数料の合計で一番お得なところで買いたい貧乏人w
今この段階で悩んでます。
相変わらず低レベルな日記です。
あ。「フロンティアゲート ブーストプラス」は、ちまちま~っと継続中です。
1stキャラのレベル83くらい。エミリオとのフロンティアレベルは11までです。
せっかくVITA買ったのに、VITAのソフトを遊びたいじゃないですかー。
――で。
結局、体験版(無料w)を落としてみたわけですよ。
絵がきれい。ジャギってないよ!?
主人公も好青年ぽい。
仲間になるキャラも、良い人たちのよう。
まあ、おかれた立場と一部の人間がちょっと……ですが。
最初の任務を終わらせて、イベントを挟んで自由に街を歩けるように。
そこで大きな壁が!
この街広すぎ! どこへ行ったらいいのか分からない!
警察官なんだから、地図を配布してもらうとか。街の中に案内板を設けるとか。次のエリアの近くに立てば、「~~へ」とエリア名を表示するとか。
というか、普通にスタートやセレクト押せば全体図くらい出るようにしてよ。
何かあるでしょ。
(実はあったら、すいませんw)
*追加*
製品版を購入したので、改めて取説をチェック。(ところで製品版て、紙媒体の取説ついてないの? VITAのソフトってこれがデフォなの?)
右上のショボいマップをタップして全体地図表示でしたかッ!
取説5ページで、スタートボタン押したら地図がでる、ズームも出来る、というのを先に読んでいたおかげで、後のところは見てなかったですわ。
実は全体地図表示機能あった、というオチでしたが、なんか釈然と来ないわー(怒)。
*追加終わり*
落し物探しの依頼で、投げそうに……。
記憶できないなら、自分で地図を書け。ということなんでしょうか。
なんという難易度の高いゲーム(オイ)。
ネットで地図のあるサイトを探して、印刷しましたよ。ふんとにもーw
おかげで、サクサククリアできました。
街の移動の難しさ(道に迷うという意味で)と、一部のムカッとくるキャラを除けば、面白そうなゲームだな、と。
ダウンロードで買うと、データ容量が2.5Gちょいあるらしいです。ダウンロードにかかる時間(たぶん3時間くらいかかる)を考えて、ちゅうちょ。
パッケージ版を買うとなると、ネット通販に頼ることになるのですが、ソフト代金・送料・手数料の合計で一番お得なところで買いたい貧乏人w
今この段階で悩んでます。
相変わらず低レベルな日記です。
あ。「フロンティアゲート ブーストプラス」は、ちまちま~っと継続中です。
1stキャラのレベル83くらい。エミリオとのフロンティアレベルは11までです。