萌え語りとかゲームのプレイ日記などを、だらだらと書いております。
先に購入したVITAの前面タッチスクリーン保護シートは、どうも失敗ぽい……。
別のものを買ってみました。
前回のは、透明度がかなり低かったのです。
ゲーム内の背景が室内や夜景だと、何があるのか分からない部分も結構ありました。
白っぽい画面のときは、細かい赤や青の点々が見えて、ものすごく見づらかったです。
貼る角度とかに問題あったんでしょうかね。
スクリーントーンを重ねて貼るとき、角度によってヘンな模様になったことがありましたし。(いつの昔の話……)
でも、「誰が貼っても絶対(失敗しない)」的なコピーがついていた商品でしたから、角度まで緻密に考えて貼ることを要求したりはしないでしょう……。
実は2枚重ねになっていて、まだはがしてないシートがあったとか……まさかね。
そう思うくらい分厚い保護シートでした。
で。新しいのが届きましたので、貼ってみるのですが……。
スクリーンより、サイズが大きい?
まさかこれも実は2枚重ねで、はがさねばならないシートがあるとか……?
でも、今度のは本当にうすいし、今のシートより小さいサイズのシートが貼りついているなら、輪郭くらい見えるはず。
商品についている解説図では、スクリーンと同じ大きさに見えるのですが。
サイズ測って切って貼る? まさか、そんな面倒な。
本体にマスキングテープ貼って、保護シートかけて、はみ出た部分をカッターでカットして、マスキングテープをはがす? そ、そんな面倒な。
第一、商品についていた手順には、そんなこと書いてありませんでしたよ。
画面につけてみたら、フチのほうに空気入っているために、そこだけ微妙な感じです。
(↑ これって、前回使用していたシートの接着剤がこびりついていたせいでした。この微妙な高低差でも気泡の原因になるとは。画面や本体を傷つけないように、そーっとそーっと接着剤部分を除去してみるのですが、ものすごい頑固で、とれません。末代までたたる仕様の画面保護シートでした。おのれ、許さん……)
それはさておき、前回使用していた保護シートはやっぱ失敗だったと気付くほど、画面がはっきり見えました。
白っぽい画面でも、ヘンな色が出ませんし。
まあ、問題がないでもないですが、その原因は前回のシートにあると、はっきりしましたし。
なぜ最初にこれ買わなかったんだ自分……。
ちなみに、この保護シートを選んだときのポイント。
2台目PSPのシートが、透明度は高かったのですが、指紋が目立ちすぎて……。
で、次にハードを購入したのがVITA。今度は指紋が目立たない物がいいな、と思ってしまったのです。そして、貼るのに失敗するのがいやだから、できるだけ簡単なのにしようと。
次に何か買うときは、透明度>指紋防止>貼りやすさ で選ぶことにします。
別のものを買ってみました。
前回のは、透明度がかなり低かったのです。
ゲーム内の背景が室内や夜景だと、何があるのか分からない部分も結構ありました。
白っぽい画面のときは、細かい赤や青の点々が見えて、ものすごく見づらかったです。
貼る角度とかに問題あったんでしょうかね。
スクリーントーンを重ねて貼るとき、角度によってヘンな模様になったことがありましたし。(いつの昔の話……)
でも、「誰が貼っても絶対(失敗しない)」的なコピーがついていた商品でしたから、角度まで緻密に考えて貼ることを要求したりはしないでしょう……。
実は2枚重ねになっていて、まだはがしてないシートがあったとか……まさかね。
そう思うくらい分厚い保護シートでした。
で。新しいのが届きましたので、貼ってみるのですが……。
スクリーンより、サイズが大きい?
まさかこれも実は2枚重ねで、はがさねばならないシートがあるとか……?
でも、今度のは本当にうすいし、今のシートより小さいサイズのシートが貼りついているなら、輪郭くらい見えるはず。
商品についている解説図では、スクリーンと同じ大きさに見えるのですが。
サイズ測って切って貼る? まさか、そんな面倒な。
本体にマスキングテープ貼って、保護シートかけて、はみ出た部分をカッターでカットして、マスキングテープをはがす? そ、そんな面倒な。
第一、商品についていた手順には、そんなこと書いてありませんでしたよ。
画面につけてみたら、フチのほうに空気入っているために、そこだけ微妙な感じです。
(↑ これって、前回使用していたシートの接着剤がこびりついていたせいでした。この微妙な高低差でも気泡の原因になるとは。画面や本体を傷つけないように、そーっとそーっと接着剤部分を除去してみるのですが、ものすごい頑固で、とれません。末代までたたる仕様の画面保護シートでした。おのれ、許さん……)
それはさておき、前回使用していた保護シートはやっぱ失敗だったと気付くほど、画面がはっきり見えました。
白っぽい画面でも、ヘンな色が出ませんし。
まあ、問題がないでもないですが、その原因は前回のシートにあると、はっきりしましたし。
なぜ最初にこれ買わなかったんだ自分……。
ちなみに、この保護シートを選んだときのポイント。
2台目PSPのシートが、透明度は高かったのですが、指紋が目立ちすぎて……。
で、次にハードを購入したのがVITA。今度は指紋が目立たない物がいいな、と思ってしまったのです。そして、貼るのに失敗するのがいやだから、できるだけ簡単なのにしようと。
次に何か買うときは、透明度>指紋防止>貼りやすさ で選ぶことにします。
PR
ネット通販にて、PS VITA購入。(Wi-Fiだけのほうです)
色は赤。
黒と青はPSPで持っているから。アイスシルバーは品切れ。白と赤しか選択肢はなかった。で。赤の勝ち?(いや、なんとなくですが)
メモリーカードは16Gにしました。
32Gいるかなあと思いつつ、ソフトのダウンロード購入はそんなにしない……つもりですので。
ちっちゃくて、ビックリ。ケースから出すのに苦労しました。
VITA専用ソフトは買ってないです。すみませーん……。
PSPソフトの「フロンティアゲート」やるつもりですので。
一緒に前面スクリーンを保護するシートも購入。
迷った挙句、「誰でも失敗なく貼れます」というようなキャッチコピーがついているものを選択。
VITA本体を取り出すときには、お風呂場で。(服は着た!w)
たしかに失敗はなかったんですが。
なんか画面の透明度が低くなったような印象。
といっても、保護シートなしの状態で起動したことはないので、違いは分からないのですが。
でも、白っぽい画面のとき、その色のうすい部分がみょうにキラキラしているというか、チラチラしているというか……?
保護シートはまた買い直すかも知れません。
そのうちお出かけ用にケースも買うでしょうし。
本体を持ってみた印象。
重っ。(比較PSP3000)
ボタンは押しづらい気がします。
PSボタン、スタート、セレクト、パワーなどのボタンは平面的なので、ぐっと押さえないと反応しないです。
特にスタートボタンの位置、押しづらいです。
充電しながら本体起動。
メーカーロゴの後、ページをめくるような動作をする。という予備知識がなければ、黒い画面のまま、フリーズしたんじゃないだろうかとか心配していただろうなあ、ははは。
1台めのPSPの認証は外しておきましたので、Vitaも同じアカウントを使用。
ネット接続の設定は、フリックしてページを切り替えるということに気がつくまで、
「なんでこんなにたくさん……。でもカギかかってるっぽいアイコンが出てるし? もしかして自分の無線LANの型番を調べないとダメなの?」
と、オタオタしましたw
いきなり接続ポイントを探すのではなく、最初の画面で「自動で検出」、「らくらく接続」などを選ぶメニューをだしてほしかった。
色は赤。
黒と青はPSPで持っているから。アイスシルバーは品切れ。白と赤しか選択肢はなかった。で。赤の勝ち?(いや、なんとなくですが)
メモリーカードは16Gにしました。
32Gいるかなあと思いつつ、ソフトのダウンロード購入はそんなにしない……つもりですので。
ちっちゃくて、ビックリ。ケースから出すのに苦労しました。
VITA専用ソフトは買ってないです。すみませーん……。
PSPソフトの「フロンティアゲート」やるつもりですので。
一緒に前面スクリーンを保護するシートも購入。
迷った挙句、「誰でも失敗なく貼れます」というようなキャッチコピーがついているものを選択。
VITA本体を取り出すときには、お風呂場で。(服は着た!w)
たしかに失敗はなかったんですが。
なんか画面の透明度が低くなったような印象。
といっても、保護シートなしの状態で起動したことはないので、違いは分からないのですが。
でも、白っぽい画面のとき、その色のうすい部分がみょうにキラキラしているというか、チラチラしているというか……?
保護シートはまた買い直すかも知れません。
そのうちお出かけ用にケースも買うでしょうし。
本体を持ってみた印象。
重っ。(比較PSP3000)
ボタンは押しづらい気がします。
PSボタン、スタート、セレクト、パワーなどのボタンは平面的なので、ぐっと押さえないと反応しないです。
特にスタートボタンの位置、押しづらいです。
充電しながら本体起動。
メーカーロゴの後、ページをめくるような動作をする。という予備知識がなければ、黒い画面のまま、フリーズしたんじゃないだろうかとか心配していただろうなあ、ははは。
1台めのPSPの認証は外しておきましたので、Vitaも同じアカウントを使用。
ネット接続の設定は、フリックしてページを切り替えるということに気がつくまで、
「なんでこんなにたくさん……。でもカギかかってるっぽいアイコンが出てるし? もしかして自分の無線LANの型番を調べないとダメなの?」
と、オタオタしましたw
いきなり接続ポイントを探すのではなく、最初の画面で「自動で検出」、「らくらく接続」などを選ぶメニューをだしてほしかった。
♥ つづきはこちら
PSアーカイブスで「サモンナイト2」が配信されたので、つい購入してしまいました。
う~む。期間限定半額効果は良く効くわ~。
まあ、前作も楽しめましたので。
というのもありますし、主人公(男性)のビジュアルが好みすぎて、ついフラフラとね!w
というわけで、男性主人公でやってみたのですが、魔法系で行くか戦士系で行くか、護衛獣はどの子がいいか、で迷って何回か最初からやり直し。
結局、主人公は戦士系、護衛獣はハサハちゃんで行くことにしました。
「1」と違って、今回はテキスト早送りが標準装備になっていますね。
戦闘前にデータのセーブもできますし。
誓約の儀するときに、無効な組み合わせは選べないようになっていますね。
(「1」は貴重な石消費したのに、ダメージ受けたり、ショボアイテム出現したりで、結局攻略情報見てからやることになりましたし)
と、思っていたのですが、私の勘違いだったようです。ダメージ受けるのがでてしまいました。しょぼーん。
マップでの場所選択も、フリーカーソルっぽくなっていますね。行きたい場所へカーソルを持っていけばOK、みたいな。
「1」は、すぐ横のポイントに移動したいだけなのに、えんえんと十字キー押し続けたこともあり。(アジトの部屋選択のときとか)
色々改良されているようです。良かった。
しかし。主人公が実質男性か女性かの2人からしか選べず、お供についてくるキャラ(兄弟子)は選択不能ってどういうこと?
主人公は、性格的にも結構好感が持てるのですが、この兄弟子の性格がちょっと……。
この主人公って、無造作っぽくふるまってるけど、結構繊細ですよね。出自的なものもあるでしょうし。
兄弟子は主人公のことを何度も何度も「バカバカ」言うわけです。そういう悪口が悪口に聞こえないような信頼関係が二人に出来ているならそれもアリなのですが、それほど築いてきたモノはなさそうな。
だからなんかもやっと来るんですよー……。
しかし何故かこの兄弟子に対して選択肢が結構頻繁に出てくるんですよね。
兄弟子の好感度が低いと敵に回るとかなんかあるんですかね?(なさそうなんですけど)
第1話の最初の戦闘が終わり、今フリーバトルやっている辺りです。
が。
なんか上述の理由で、もやっときたのもあり、別のゲームに手をつけてみました。
本日発売の「恋戦隊LOVE&PEACE THEP.S.P」が、なぜかちゃんと発売日に届きましたので。
なんだ、これ。ヘンなノリだ。(良い意味でw)
ジュテームさんとウルフが好きだー。こっちに誘拐されたいわw
壮絶なまでのパートボイス(というか、効果音的な感じで、セリフとは違う音声が流れる)も、しばらくすると慣れた……かな?
とりあえず、生身の体でビルの屋上から飛び降りるのは危険だからやめよう、リーダーw
まだプロローグの部分ですので評価するのは早いと思いますが、今のところ面白いです。
それにしても、昨日まではPS3で「テイルズオブヴェスペリア」やっていて、本日から急に「サモンナイト2」だの「恋戦隊」だのが加わって、どれからクリアしようかと贅沢な悩みを抱えることに。
たぶん、アドベンチャーが一番時間かからなさそうですので、「恋戦隊」からやってみます。
う~む。期間限定半額効果は良く効くわ~。
まあ、前作も楽しめましたので。
というのもありますし、主人公(男性)のビジュアルが好みすぎて、ついフラフラとね!w
というわけで、男性主人公でやってみたのですが、魔法系で行くか戦士系で行くか、護衛獣はどの子がいいか、で迷って何回か最初からやり直し。
結局、主人公は戦士系、護衛獣はハサハちゃんで行くことにしました。
「1」と違って、今回はテキスト早送りが標準装備になっていますね。
戦闘前にデータのセーブもできますし。
誓約の儀するときに、無効な組み合わせは選べないようになっていますね。
(「1」は貴重な石消費したのに、ダメージ受けたり、ショボアイテム出現したりで、結局攻略情報見てからやることになりましたし)
と、思っていたのですが、私の勘違いだったようです。ダメージ受けるのがでてしまいました。しょぼーん。
マップでの場所選択も、フリーカーソルっぽくなっていますね。行きたい場所へカーソルを持っていけばOK、みたいな。
「1」は、すぐ横のポイントに移動したいだけなのに、えんえんと十字キー押し続けたこともあり。(アジトの部屋選択のときとか)
色々改良されているようです。良かった。
しかし。主人公が実質男性か女性かの2人からしか選べず、お供についてくるキャラ(兄弟子)は選択不能ってどういうこと?
主人公は、性格的にも結構好感が持てるのですが、この兄弟子の性格がちょっと……。
この主人公って、無造作っぽくふるまってるけど、結構繊細ですよね。出自的なものもあるでしょうし。
兄弟子は主人公のことを何度も何度も「バカバカ」言うわけです。そういう悪口が悪口に聞こえないような信頼関係が二人に出来ているならそれもアリなのですが、それほど築いてきたモノはなさそうな。
だからなんかもやっと来るんですよー……。
しかし何故かこの兄弟子に対して選択肢が結構頻繁に出てくるんですよね。
兄弟子の好感度が低いと敵に回るとかなんかあるんですかね?(なさそうなんですけど)
第1話の最初の戦闘が終わり、今フリーバトルやっている辺りです。
が。
なんか上述の理由で、もやっときたのもあり、別のゲームに手をつけてみました。
本日発売の「恋戦隊LOVE&PEACE THEP.S.P」が、なぜかちゃんと発売日に届きましたので。
なんだ、これ。ヘンなノリだ。(良い意味でw)
ジュテームさんとウルフが好きだー。こっちに誘拐されたいわw
壮絶なまでのパートボイス(というか、効果音的な感じで、セリフとは違う音声が流れる)も、しばらくすると慣れた……かな?
とりあえず、生身の体でビルの屋上から飛び降りるのは危険だからやめよう、リーダーw
まだプロローグの部分ですので評価するのは早いと思いますが、今のところ面白いです。
それにしても、昨日まではPS3で「テイルズオブヴェスペリア」やっていて、本日から急に「サモンナイト2」だの「恋戦隊」だのが加わって、どれからクリアしようかと贅沢な悩みを抱えることに。
たぶん、アドベンチャーが一番時間かからなさそうですので、「恋戦隊」からやってみます。
とりあえず、エンディングまでいきました。
なんか、途中で白けてしまったんですが。
それまで、しかるべき理由があって敵対していた人たちと、「そんな簡単に?」と、あきれるくらい仲良くなるのがなんかね……。
仲間も無駄に増えすぎでした。
全キャラ鍛えようとすると膨大な経験値が必要になりますが、そうしたところでメリットはないですし。
たくさんいるキャラクターの中から、気にいったキャラを育てたらいいですヨ☆
ってことなのかもしれませんが。
あと、このゲームの特色であるはずの「夜会話」。
キャラ個別のエンディングでもあるのかと思えば、無いも同然。
しかもエンディング分岐条件は最後の夜会話を誰としたか、らしいですし。
それまで夜会話を一人のキャラにしぼってコツコツ築いてきたつもりの絆(?)は、どこへー。(最初からありませんか、そうですか)
スタッフロール後に一枚絵が表示されて、そこでなんかセリフが聞こえたのですが、聞こえやしませんでしたし。字幕くらいつければいいのに……。
クリア後におまけモードとか2周目引き継ぎとかも……ないですよね?
データのセーブは自由行動中のアジト自室でしか出来ませんし、ロードはメニューからできないのでリセットするしかないですし。
シミュレーション中の一時セーブ/ロードはもちろん、アドベンチャーパート(会話中)でのセーブ/ロードもできません。
基本的なゲームの流れとして、イベント戦闘終了後、データセーブなどできないまま夜会話選択になり、次の章の自由行動になるまでデータのセーブができないです。
色々なキャラクターとの夜会話を見たい場合、イベント戦闘からやり直し、ということです。
(結局めんどいからキャラ一人に絞って夜会話してましたが)
スキップは裏技使わないとできませんし。
システム的にもかなり不親切。
お店の買い物も、「試着」とか別にいらなくて、どのキャラが装備可能か、ステータスの変化はどうなるか、が分かればいいと思います。そして、キャラ選んで試着から購入を選ぶなら、そのまま装備もさせてほしかった。
お店で買い物するときはアイテムの効果が分かるのですが、戦闘中に使おうとすると、どれが何に効くのか分からなくて困りました。
マヒにかかっているハズなのに、ステータス異常回復の魔法ではマヒ効果がとれなくて、マヒを治すアイテムはどれだ分からん!(怒)、となったわけです。
12~13話辺りまでは楽しめていたのですが。
青の派閥の偉い人がやってきて、そこで主人公とパートナーが下した決断があって、仲間はそのとき見送ったのに、後で妨害(?)しに来るのもちょっとイヤな展開でした。納得できてないなら、お迎えが来た段階で引きとめてよ、と。
バノッサみたいな小物臭いキャラが、最後の最後まで重要ポジションにいたのもなんかイラッときましたし。(そして可哀想な境遇アピール。うんざり)
終盤から主人公のキャラも無意味に熱くなってたし。
こういうのが重なって、終わった時の感想は、「なんか、白けた」しかありませんでした。
せめて夜会話したキャラとのエピローグぐらいつけていれば逆転もありえたのですがw
まあ、きっとこういう不満は当時プレイした方たちから挙げられていて、そこを改良してシリーズを重ねてきたのでしょうが。
あ。音楽とかキャラクターとかは好きでした。
なんか、途中で白けてしまったんですが。
それまで、しかるべき理由があって敵対していた人たちと、「そんな簡単に?」と、あきれるくらい仲良くなるのがなんかね……。
仲間も無駄に増えすぎでした。
全キャラ鍛えようとすると膨大な経験値が必要になりますが、そうしたところでメリットはないですし。
たくさんいるキャラクターの中から、気にいったキャラを育てたらいいですヨ☆
ってことなのかもしれませんが。
あと、このゲームの特色であるはずの「夜会話」。
キャラ個別のエンディングでもあるのかと思えば、無いも同然。
しかもエンディング分岐条件は最後の夜会話を誰としたか、らしいですし。
それまで夜会話を一人のキャラにしぼってコツコツ築いてきたつもりの絆(?)は、どこへー。(最初からありませんか、そうですか)
スタッフロール後に一枚絵が表示されて、そこでなんかセリフが聞こえたのですが、聞こえやしませんでしたし。字幕くらいつければいいのに……。
クリア後におまけモードとか2周目引き継ぎとかも……ないですよね?
データのセーブは自由行動中のアジト自室でしか出来ませんし、ロードはメニューからできないのでリセットするしかないですし。
シミュレーション中の一時セーブ/ロードはもちろん、アドベンチャーパート(会話中)でのセーブ/ロードもできません。
基本的なゲームの流れとして、イベント戦闘終了後、データセーブなどできないまま夜会話選択になり、次の章の自由行動になるまでデータのセーブができないです。
色々なキャラクターとの夜会話を見たい場合、イベント戦闘からやり直し、ということです。
(結局めんどいからキャラ一人に絞って夜会話してましたが)
スキップは裏技使わないとできませんし。
システム的にもかなり不親切。
お店の買い物も、「試着」とか別にいらなくて、どのキャラが装備可能か、ステータスの変化はどうなるか、が分かればいいと思います。そして、キャラ選んで試着から購入を選ぶなら、そのまま装備もさせてほしかった。
お店で買い物するときはアイテムの効果が分かるのですが、戦闘中に使おうとすると、どれが何に効くのか分からなくて困りました。
マヒにかかっているハズなのに、ステータス異常回復の魔法ではマヒ効果がとれなくて、マヒを治すアイテムはどれだ分からん!(怒)、となったわけです。
12~13話辺りまでは楽しめていたのですが。
青の派閥の偉い人がやってきて、そこで主人公とパートナーが下した決断があって、仲間はそのとき見送ったのに、後で妨害(?)しに来るのもちょっとイヤな展開でした。納得できてないなら、お迎えが来た段階で引きとめてよ、と。
バノッサみたいな小物臭いキャラが、最後の最後まで重要ポジションにいたのもなんかイラッときましたし。(そして可哀想な境遇アピール。うんざり)
終盤から主人公のキャラも無意味に熱くなってたし。
こういうのが重なって、終わった時の感想は、「なんか、白けた」しかありませんでした。
せめて夜会話したキャラとのエピローグぐらいつけていれば逆転もありえたのですがw
まあ、きっとこういう不満は当時プレイした方たちから挙げられていて、そこを改良してシリーズを重ねてきたのでしょうが。
あ。音楽とかキャラクターとかは好きでした。
主人公;トウヤ君にて、第13話まできました。
ご主人様と呼ばれたりマスターと呼ばれたり。そう呼ばれてちょっと引いてるトウヤ君が可愛いわー。
そういえばジンガ君はエドスさんと一緒に石工の仕事に行くようになりました。脱・ニート!
ますますトウヤ君はゴクツブシに!? たまに魚釣ってきてはいるんですよ、ええ(汗)。
ラムダ先輩と仲直り(?)できて良かったのですが、仲間増えすぎw
槍使いはもっと早い段階で欲しかったです。育てようかどうしようか、迷い中です。
結局初期から育てているキャラを継続してスタメンにしています。
ラムダ先輩は剣士タイプだからレイドさんとダブるんじゃないの? と思ったら、横斬りタイプだったんですね。
で、ラムダ先輩はなんとなく使ってます。
ところでこれって別に腐向けの話題ではなく、
プレイヤーがレイドさん好きなので夜会話の相手にはずっとレイドさんを選んでいるのですが、
このゲームは友好度で会話が変化するとかないんですよね?
多くの人を幸せにするための自己犠牲って、よくないyo! というところに話が落ち着いて、
「どうせ幸せになるならみんな一緒のほうがいいですから(にっこり)」
のトウヤ君は、口説いてるように見えてしょうがなかった(爆)。
13話に入って、召喚師の人たちがさらに仲間に加わったのですが、この人たちも育てたほうがいいんでしょうかねえ。
この頃メンバー固定の戦闘が何度かありましたので、死なない程度には鍛えておかないとダメですかね。
ご主人様と呼ばれたりマスターと呼ばれたり。そう呼ばれてちょっと引いてるトウヤ君が可愛いわー。
そういえばジンガ君はエドスさんと一緒に石工の仕事に行くようになりました。脱・ニート!
ますますトウヤ君はゴクツブシに!? たまに魚釣ってきてはいるんですよ、ええ(汗)。
ラムダ先輩と仲直り(?)できて良かったのですが、仲間増えすぎw
槍使いはもっと早い段階で欲しかったです。育てようかどうしようか、迷い中です。
結局初期から育てているキャラを継続してスタメンにしています。
ラムダ先輩は剣士タイプだからレイドさんとダブるんじゃないの? と思ったら、横斬りタイプだったんですね。
で、ラムダ先輩はなんとなく使ってます。
ところでこれって別に腐向けの話題ではなく、
プレイヤーがレイドさん好きなので夜会話の相手にはずっとレイドさんを選んでいるのですが、
このゲームは友好度で会話が変化するとかないんですよね?
多くの人を幸せにするための自己犠牲って、よくないyo! というところに話が落ち着いて、
「どうせ幸せになるならみんな一緒のほうがいいですから(にっこり)」
のトウヤ君は、口説いてるように見えてしょうがなかった(爆)。
13話に入って、召喚師の人たちがさらに仲間に加わったのですが、この人たちも育てたほうがいいんでしょうかねえ。
この頃メンバー固定の戦闘が何度かありましたので、死なない程度には鍛えておかないとダメですかね。